町田校レポート
長谷川校舎長の知らないともったいない!【国公立大学】総合型・学校推薦型選抜入試紹介~東京都立大学編~
公開日:2023年10月06日
こんにちは。早稲田塾町田校校舎長の長谷川康平です。
知っている人が得をする、国公立大学の総合型・学校推薦型選抜入試ついてお伝えをしていきます。
第1回は東京都立大学です。
東京都立大学 2023年度から「研究力強化推進プロジェクト」スタート。
「日本から独創的な研究が生まれづらくなっている」と警鐘を鳴らす大橋学長(都立大学HP『学長に聞くプロジェクトへの想い』より)。そこで大橋学長は、自由な発想を持つ意欲的な研究者を育て、人とのつながりを大切にしつつ、議論を通じて新しいものを発見して生み出せるような人材を育てたいと考えています。
大学のこういった思いは、大学入試に現れます。
東京都立大学の総合型・学校推薦型選抜入試についてみてみましょう!
東京都立大学の総合型選抜と学校推薦型選抜(推薦入試)とは?
7学部23学科からなる公立大学の東京都立大学。人文社会学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部、健康福祉学部の5学部で総合型選抜と学校推薦型選抜が行われています。
特徴的なのが総合型選抜。総合型選抜の中でも方式が5つあります。
①講義や演習を用いて選抜をするゼミナール入試
②各オリンピックで優秀な成績を収めた人が対象となる科学オリンピック入試
③英語に優れた人を対象としたグローバル人材育成入試
④SAT Reasoning Test 又は ACT (+ Optional Writing Test) の受験者と国際バカロレア資格取得見込みの人が対象となるSAT/ACT・IB入試
⑤化学に対する強い好奇心や探求心を持った人が対象となる研究室探検入試
英語資格が求められる学科もありますが、英検準2級レベルのため、英語資格のハードルは高くありません。
また、人文社会学部、都市環境学部環境応用化学科、健康福祉学部理学療法学科・放射線学科は大学共通テストの受験が課されるものの、結果は合否に影響がありません。
探究活動はまだまだ始めたばかりだけど、学校の勉強はコツコツがんばってきた人
チャンス大ありです!
自分にも可能性あるかも?!そう思った人は是非早稲田塾の各校舎でご相談ください。
大学の可能性、将来の可能性を一緒に広げていきましょう!!
第一志望現役合格は情報で決まります。
早稲田塾のオンライン説明会に是非ご参加ください。
また、個別相談も受付ております。
☆早稲田塾のオンライン説明会のお申込はコチラ!
☆早稲田塾の個別相談のお申込はコチラ!