横浜校レポート
今年も新作やってきた!未来発見プログラムの紹介&活用法!
公開日:2023年10月10日
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手宇野詩織(慶應義塾大学環境情報学部1年・横浜雙葉高校卒)です!
未来発見プログラムとは、様々な分野の専門家と話したり、自分が興味を持っている分野のリアルに飛び込むプログラムになっています。
今年度のラインナップはこちら!
プログラムのなかでは、普段は話すことができないような有名人や大学教授と話すことが可能で、興味を広げるためにも、研究に活かすためにも活用することもできます。今回は、塾生時代に私が実際に参加して感じた魅力を紹介します!
➀貴重な体験がたくさんできる!
未来発見プログラムは、様々な分野の専門家と繋がることができ、その中には大学教授やTV関係者もいます。このような、ただの高校生では簡単に会うことができない人と一緒に活動することで、現場のリアル・最新情報を知ることができます。また、ネットや本で調べるだけでは出てこないお話を聞くこともでき、研究の視野がぐっと広がります!最近早稲田塾に入ったばかりで、興味のある分野がわからないという人はぜひ参加してみてください!!
②資料になる!
未来発見プログラムに参加すると、サーティフィケートという終了証がもらえます。これは、大学に提出する資料として活用することができます!実際に私も受けたプログラムのサーティフィケートは資料にのせ、自分の意見の説得力を上げることができました✨
また、プログラム中に行うプレゼンや発表によって最優秀賞などの賞状をもらうこともできます。学校以外で発表の場に立ち、賞状をもらうという経験はなかなかできません。得意分野のある人は、その力の証明として参加してみるのもありです!
➂いろんな校舎、いろんな学年の人と出会える!
未来発見プログラムには、学年・校舎・研究テーマ関係なく、たくさんの塾生が参加します!グループワークや共同作業の中で、今まで出会ったことのない人と話し、考えを共有することは、新たな気づき・価値観に繋がり、自身のネットワークを広げることができます。視野を広げること、ネットワークの形成など、新しい世界に飛び込むきっかけになるので、興味のある方は積極的に参加しましょう!
他にもプログラムごとにたくさんの魅力があるので、皆さんもぜひ調べてみてください!また、未来発見プログラムについて、もっと詳しく知りたい方は、未来発見プログラムのオンライン説明会があるので、参加しましょう!
🚢横浜校からのお知らせ🚢
横浜校は7月1日に移転して、リニューアルオープンを行いました。
より一層学びの環境がそろった横浜校を実際にご覧いただきながら、個別での進路相談ができる個別相談会を実施中です!
会の中では、簡単な授業体験などもしていただけます!
個別での対応になりますので、講習の日程が合わない方、お忙しい方でもご参加いただけます!
お申し込みはこちら↓