自由が丘校レポート
共通テストを万全の状態で迎えるための「鉄則」をご紹介します!
公開日:2024年01月09日
こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科1年)です。
いよいよ共通テストが近づいてきましたね!
この日に向けて、多くの努力を積み重ねてきた塾生もいると思います。
そんな現在進行形で頑張っている塾生に向けて、本番でも120%の力が出せるよう、出陣式にてお伝えした現役合格の「鉄則」をご紹介します!
①持ち物編
鉄則 其の一 受験番号・受験場所・電話番号はメモしておくべし。
鉄則 其の二 受験会場に時計はないと思え。見やすい腕時計を持っていくべし。
鉄則 其の三 温度調節できるよう、着脱しやすい服を着るべし。
鉄則 其の四 何が起こるかわからない。お金は千円札の単位で、多めに準備すべし。
鉄則 其の五 消しゴムは、大きめのものを、二つは持っていくべし。
②当日の動き編
鉄則 其の一 朝食は必ず摂ること。出かける前には、トイレに行っておくべし。
鉄則 其の二 先んずれば、人を制す。会場には、最低三十分前に到着すべし。
鉄則 其の三 道中わからないことは、周りに聞くべし!聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
鉄則 其の四 会場に到着したら、トイレの場所を階下、階上ともチェックすべし。
鉄則 其の五 試験中、携帯電話の電源は切っておくべし。
③不測の事態編
鉄則 其の一 天候・事故による遅刻は、①大学へ連絡を取り、②到着後に係員の指示に従うべし。
鉄則 其の二 忘れ物に気づいたら、コンビニ、駅の売店で即購入すべし。
鉄則 其の三 試験中、何かあったら遠慮するな。試験官に挙手で伝えるべし。
鉄則 其の四 脳はブドウ糖で活性化する。当日、ブドウ糖の入った食品を摂取すべし。
鉄則 其の五 雰囲気にのまれそうになったら、早稲田塾を思い出すべし。
以上、現役合格に必要な「鉄則」でした!
あとは基本中の基本ですが、前日と当日に受験票・写真票は持っているかを必ず確認してくださいね!
最後になりますが、今まで頑張ってきた自分を信じて全力で挑んできてください!
ケア・スタッフ、担任助手一同、心からあなたを応援しています!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeも始めました! 動画の閲覧はコチラから!