町田校レポート
研究テーマ紹介~後藤彩那編~
公開日:2024年06月02日
こんにちは!
町田校担任助手2年の後藤彩那です!
現在、東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科に通っています。(都立成瀬高校卒)
今回は、「高校で設定した研究テーマが大学入学してからどのように生かされているか、どう研究しているかについて」話したいと思います!
是非ご覧ください♪
私は高校生の時、南町田グランベリーパークを例に挙げ、「地域の特性を活かしたまちづくり」について探究をしていました。
大学では、具体的にどんな環境にどんな特性を持った植物があるのかや、景観の見方考え方。また、身の回りにどんな作品があるのか、その背景・デザインなどを学んでいます。(他2年までに、測量や製図なども学びます。)
高校生の時に大学で学びたい!と思っていたこと以上に得ることが多く、とても充実した日々を送っています!
高校生のうちに、ただ〇〇が好きだからこの大学、将来〇〇をやりたいからこの大学というように大学を決めるのではなく、将来〇〇をしたいから、具体的に大学1年生〜4年生の間に何を習得したいのか、今その分野における現状はどうなのか、というように、今と将来を見つめる必要があると思います。
早稲田塾では、自分のやりたいことと大学が求める人材・学べることが一致することを、「大学とのマッチング」と言いますが、いかに高校生のうちに明確にしておくことが必要なのかを今思い知っています。
高校生のうちに、これからを明確にすることで、大学での学びの質や、モチベーションも維持できます。そこを自分の中で見つけ出さなければ、大学で学ぶ意味が薄れてしまうのではないかと思います。
高校生の皆さん行動するのは今です!
自分の本当にやりたいことを見つけましょう!早稲田塾ではそのお手伝いをします!
☆早稲田塾町田校はリニューアルオープンをして、新しい環境でみなさんをお待ちしています。
☆夏期特別招待講習お申込み受付中!詳しくはコチラ
☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ
☆個別の進路相談も受付でおります。お申込みはコチラ