町田校レポート
塾生時代の長期休み、夏休みの過ごし方について~河千尋編~
公開日:2024年06月04日
みなさんこんにちは!早稲田塾町田校担任助手の河千尋(横浜国立大学教育学部心理学専攻1年、神奈川県立横浜平沼高校出身)です。
今回は私が去年塾生だった頃の夏休みの過ごし方を振り返り、実践して良かったことをお伝えしていきます!!是非参考にしてください✨
①提出書類を仕上げたこと
正確には、仕上げる気持ちで執筆に取り組んだことです!もちろん夏休み明けも多少の修正はしますが、学校が始まってから出願までの時間は一瞬で過ぎてしまいます...。そのため夏休み期間中に自分が満足できる書類にする覚悟で取り組むことが必須です!
②塾に足を運び、自習室で勉強したこと
夏休みは学校や授業がないため、自分から勉強に取り組める環境・習慣を整えなければいけません。そこで自習室の活用をオススメします!家では集中できない私でも、自習室では受験勉強や書類作成が一気に進みました🔥
③塾の友人と集まり書類のメンタリングをし合ったこと
執筆に行き詰まった際には同じ大学を目指す塾の友人と書類を見せ合い、アドバイスを交換していました!書類の課題や良い点を他の人の視点から助言してもらえる機会はとても貴重で有難かったです...。早稲田塾は推薦入試に向けて対策する塾生が多くいるので、色々な人とメンタリングをしてみてください🪄
④志望大学の公開講座に行ったこと
私は夏休み期間中、第1志望の公開講座に何度も足を運びました。回数を重ねるほど良いという訳でもありませんが、なぜこの大学に行きたいのかが明確になったり大学に通う自分を想像したりすることに繋がります!
みなさんも志望大学が公開講座を開催しているのであれば1度は行ってみましょう✨️
以上、4つを紹介しました!受験生の夏休みは書類作成以外にも小論文や定期テスト、一般入試の対策、本や論文を読むことなどやるべき事が多くあり大忙しです💧そのため時間は残されていると思い油断していると、受験前に後悔をする事になります...。
塾生が充実した夏休みを過ごせるよう早稲田塾一丸となってサポートをするので、みなさんにも何事にも気合いを入れて取り組んで頂きたいです!!
相談があればいつでも対応します!!一緒に頑張っていきましょう!
☆早稲田塾町田校はリニューアルオープンをして、新しい環境でみなさんをお待ちしています。
☆夏期特別招待講習お申込み受付中!詳しくはコチラ
☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ
☆個別の進路相談も受付でおります。お申込みはコチラ