町田校レポート

英検1級取得者伝授!!英語勉強法!!~杉野初花編~

こんにちは!

早稲田塾町田校担任助手の杉野初花(上智大学国際教養学部1年生、日本女子大学附属高等学校卒)です。

 夏休み前までのこの時期は、不安でいっぱいですよね。私もちょうど夏休みに本格的に小論文対策ができるように、夏までのこの期間は英語資格獲得に向けて必死で勉強していました。

 書類の準備、学校の評定、夏休みに向けての計画など他にも様々な課題で頭がいっぱいな時期ですが、どんな大学を考えていても、

英語資格は持っていて損はない、むしろ他の受験生と差別化できるポイントにもなります!

 今回は私の塾生時代の英語資格の勉強方法について紹介していきますね!





 私は英語資格が必須とされる国際系の大学に多く出願していたため、主に英語検定とTOEFLibtに向けて勉強していました。

 英検、TOEFLはそれぞれの問題や出題形式が全く異なるため、個別で対策をする必要があります。しかし、英語資格試験において共通して重要なことは英語における自分の得意分野、苦手な分野を理解するということです!


 英語資格試験はライティング、リーディング、リスニング、スピーキングと分かれていますが、全てのセクションにおいて基準を満たし高得点を取ることは正直難しく、どうしても時間がかかってしまいます。


 そのため、まずは自分の受ける資格試験を一通り解いて、自分の得意不得意を分析する必要があります。

もしリスニングが苦手ならオーディオをとにかく何度も聴いて少しでも耳を慣れさせる、もしくはリスニングが得意なのであれば音源に慣れていつも満点が取れるようになるまで極める、このように自分の焦点を当てたい部分を見極めることが資格を最短で取得する戦略だと思います。


 もう一つ重要なことは、資格試験に時間を費やしすぎないということです!

 もちろん、英語資格試験の提出が必須な大学もあります。しかし、その資格を取得、あるいは目標とする点数に達するまで資格試験の勉強に固執してしまっては、英語が嫌になってしまうかもしれません。

 私がおすすめするのは、自分の探究テーマに行き詰まってしまった時、通学時間の間、そういった隙間時間を有効活用することです。もしくは、1日1時間、2時間など決めて1つの分野を集中的に勉強することです。

 また私は自習室をほぼ毎日活用していました。勉強モードになる環境で勉強することもとても大事です!


 ここまで私の勉強方法をお話ししましたが、限られた期間で目標の英語資格を取得することは簡単ではありません!

特に、他の講座や宿題でいっぱいなみなさんにとっては少し気が重いかもしれません。

 1人では行き詰まってしまったり、勉強の仕方をもっと個人的に教えて欲しい!という方がいたら是非私に声をかけてください!

自分の目標とする英語資格が取得できるように一緒に頑張りましょう!



☆早稲田塾町田校はリニューアルオープンをして、新しい環境でみなさんをお待ちしています。


夏期特別招待講習お申込み受付中!詳しくはコチラ


合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ


個別の進路相談も受付でおります。お申込みはコチラ