横浜校レポート
【新大学1年生による大学紹介✨】~慶應義塾大学法学部編~
公開日:2024年05月28日
皆さんこんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の野仲勇羽(慶應義塾大学法学部1年・早稲田塾45期生)です。
今回は、慶應義塾大学法学部の特徴や受けている授業について紹介していきます!
慶應義塾大学の法学部は、法律学科と政治学科の二つを有しています。
法律学科では、司法や行政の場のみならず、ビジネスや日常生活の中で必要とされる、リーガルマインドを育てることを目標としています。一方で政治学科では、政治思想、政治理論、日本政治、地域研究・比較政治、国際政治の5系統に渡る様々な授業を通し、現代社会の最先端で活躍する人材の育成が目指されています。
因みに法学部生は、1,2年生が神奈川県の日吉キャンパス、3,4年生が東京都の三田キャンパスに通っています!
私が実際に慶應に通ってみて感じたことは、「教授のお話が面白い!」ということです。慶應の教授には慶應出身の方が多く、塾生のことをとても良く理解しています。また、授業の内容はもちろん興味深いのですが、ユーモアを交えながら分かりやすく説明してくださいます。大学の授業と聞くと、「長い」や「退屈」というイメージを持っている方が多いと思いますが、毎授業あっという間に90分が過ぎてしまいます。
そして!現在一年生である私がどのような授業を受けているかについても紹介します!
私が通う法学部政治学科は必修科目が比較的多く、英語や第2外国語などの言語科目も充実しています。必修科目に関しては、上記の政治学5系統に加え、法律系科目や社会学、経済学などを学び、社会科学全般の知識を身に着けることができます。一方言語科目に関しては、英語に加えて第2外国語も必修で、スタンダードコースからインテンシブコースまで様々なレベルの授業が開講されています。他にも、法学部の特徴として人文科学のみならず自然科学も必修になっており、私は文系ながら2週間に一回顕微鏡を用いて生物を観察しています👀
是非皆さん、慶應法学部で共に充実した日々を送りましょう!
🚢横浜校からのお知らせ🚢
AO・推薦入試について少しでも気になった方は、オンライン説明会に是非ご参加ください。
また、総合型・学校推薦型選抜の進路指導のプロや実際に大学に通う大学生との面談もご利用いただけます!
個別対応になりますので、お忙しい方や予定の合わない方、個別でご相談されたい方は是非ご活用ください!