横浜校レポート
【塾生必見!!】探究テーマの決め方
公開日:2025年08月12日
皆さん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の新井南子(法政大学現代福祉学部1年・横浜女学院卒・早稲田塾46期生)です!
夏が近づくにつれて出願が迫ってきていますね!そんな中、探究テーマに行き詰っている方はいませんか??
そんな皆さんに今回は、実体験も交えて探究テーマの決め方についてお話ししようと思います!
実は私、探究テーマが決まらずに毎日頭を抱える受験生生活を送っていました、、調べても調べても”自分だけの問い”が見つからず、オリジナリティに欠けるテーマに頭を悩まされていました。
そんな私が自分なりのテーマを見つけたきっかけは”活動者に話を聞きに行くこと”でした。
当時の私は研究するにも調べ学習ばかりでした。しかし、活動者に話を聞きに行ったことにより、リアルな話だったり、”今!”課題となっている事などを知ることが出来ました。
事前調べでは解決できなかった点を明らかにしたり、自分が事前に考えた問いについて意見を聞いてみたりと充実な時間を過ごせました。
そこから私は、「これが課題となっているなら、これがあったら解決できるのではないか」と自分だけのテーマを見つけました!
みなさんも研究テーマ決定に活き詰まったら活動者にインタビューをしてみてはどうでしょうか。
打ち解けられたら、活動者に今の自分の研究での悩みを相談してみるのもいいかもしれません!
🚢横浜校からのお知らせ🚢
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。