自由が丘校レポート
【受験生になる夏!】高2生の夏の過ごし方 #山崎佳怜
公開日:2024年06月13日
こんにちは!自由が丘校担任助手の山崎佳怜(多摩大学目黒高校卒・東京学芸大学、学校教育教員養成課程、中等教育専攻B類英語コース1年)です!
もうすぐ始まる夏休み、皆さんはどのように過ごす予定でしょうか?
高校3年生は志望理由書の作成などで忙しい夏になります。
そこで、今回は来年受験生となる「高校2年生」に向けて、2年生だからこそできる夏休みの過ごし方をご紹介します!
1.英語資格
最初に紹介するものは、英検やIELTSなどの英語資格の勉強です。
高2のうちに英語資格を取得しておくと出願できる大学の幅が広がったり、時間的な余裕が生まれたりと様々なメリットがあります。
私の場合は秋に実施される英検で高得点を狙うために、夏休み中は英検2級の勉強に専念していました。
夏休みという長い休暇を上手く利用して英語力を伸ばしていきましょう!
2.オープンキャンパス
次に紹介するのは大学のオープンキャンパスです。
上述したように、高3の夏休みは提出書類作成や一般入試への勉強などで忙しくなるため、高2のうちにオープンキャンパスに行くことをおすすめします!
実際に大学に赴くことで自身の志望大学へのイメージの鮮明化や学部で学べること・学びたいことの再確認などを行うことができます。
私は高2の夏にオープンキャンパスに行ったり大学の体験授業(オンライン)を受けたりしました。
特にオープンキャンパスで行われる体験授業に関しては、人気な学部はすぐに満席になってしまうので「志望大学のオープンキャンパスに行きたい!」という人は早めに大学のサイトを調べておくと良いですよ!
3.手帳の活用
最後に紹介するのは、スケジュール帳の活用です。
充実した夏休みを過ごすためには、いつどんな予定があるのかを明確にしておくことが大切です。
私は高校の生徒手帳のカレンダーを使って、部活や塾の予定や課題の締め切りを書き込むことで自身がすべきことを確認していました!
ここまで夏休み期間中の勉強方法などについて話してきましたが、勉強だけでなく部活や友達と遊びに行くことも大切にしてほしいです!
高校2年生の夏休みは、思い切り遊べる高校生最後の長期休暇です。
勉強も部活も遊びもそのすべてを全力でやりきれたら、きっと最高に充実した夏休みになりますね!
私のおすすめする夏休みの過ごし方は以上です。
夏休み中も全力でサポートしますので、何か困ったことがあれば是非校舎へ立ち寄ってみてください!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!