横浜校レポート
高2生に夏休みが始まる前に伝えたい!夏休みの過ごし方【勉強編】
公開日:2024年06月26日
みなさん、こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の三村優菜(早稲田大学国際教養学部2年・横浜翠嵐高校卒・早稲田塾44期生)です。
今回は、高校2年生に向けて、夏休みの理数系の勉強についてお伝えしていきます!
夏は受験の天王山と呼ばれています。私は高3生だけでなく、高2生の皆さんにとってもそうだと思います!
部活や探究活動で忙しいかとは思いますが、普段より時間はあるはずなので、学業を怠ってはいけません。
一年後の夏、高3生になった皆さんは、各科目の総復習をし、過去問演習の基礎を作ることになると思います。
そのために、今やらなければならないこと。
それは、基礎固めです。英語と数学は今のうちに基礎を固め、苦手を克服しましょう。
英語は、英単語と文法を得意にしておくと、英文読解や要約に活きていきます。
数学は、「分からない」をなくしましょう。
数学ほど、基礎が成っていないと、発展問題ができないという科目はありません。少しでも疑問をもったら、参考書を見返したり、先生に聞いたりしましょう!
早稲田塾の担任助手も頼ってください!
理科や社会は、まだ習い始めたばかりという方も多いでしょう。
しかし、今、理社を固めておくことは、間違いなく受験本番、あなたの財産となります。理社は範囲が膨大なので、早いうちにまとめノートを作るなど、対策を始めておきましょう。1年後、問題演習にさける時間が増えます!
いかがでしたか。
各教科の勉強法については、他の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
🚢横浜校からのお知らせ🚢
AO・推薦入試について少しでも気になった方は、早稲田塾のオンライン説明会に是非ご参加ください!
また、早稲田塾では、無料体験を実施しています!
総合型・学校推薦型選抜合格実績No,1の早稲田塾の授業について、もっと知ってみたいという方は是非気軽にご参加ください!