横浜校レポート
付属校の方必見!夏休みの過ごし方3年生編
公開日:2024年06月28日
皆さん、こんにちは。早稲田塾横浜校舎担任助手の村上ひかり(横浜市立大学国際商学部国際商学科1年・法政国際高等学校卒・早稲田塾45期生)です。
今回のワセダネは「夏休みの過ごし方3年生編(付属校)」についてです!法政国際に通っていた私がどのように夏休みを過ごして大学に合格したのかをお伝えしたいと思います。
夏休みの学習計画をたてて自己管理を徹底する!
受験を控えていない友達も多くいる環境の中で、学習計画を立てずに過ごすと流されてしまう!と思い、私は自己管理を徹底していました。
夏休み全体を通していつまでに何をやらなければならないのかはもちろんのこと、毎日のto doリストも作成してタスク管理していました。
出願直前、最後の長期休みが1番大切です!✨ここで最後のひと伸びをするためにも自己管理は徹底させましょう!
早稲田塾の自習室を利用する!
家で1人で勉強しているとモチベーションの維持や、集中力を保つことがすごく難しかったです。そこで時間のある時はなるべく自習室に行ったり、外のカフェで勉強したり、場所を変えながら勉強をしていました。自習室に限らず、場所を変えながら勉強をするとリフレッシュにもなっておススメです!✍
勉強ばかリしていたわけではなく、私は週に3-4回の部活動をしたり、NPO団体でボランティアをしたり他にも様々なことにチャレンジしながら受験勉強をしていました。付属校に通っているというメリットを最大限に活用して、様々なことを学び、充実した夏休みを過ごしましょう!🌞
🚢横浜校からのお知らせ🚢
AO・推薦入試について少しでも気になった方は、早稲田塾のオンライン説明会に是非ご参加ください!
総合型・学校推薦型選抜について、個別で詳しく相談したいという方はこちら!
また、早稲田塾では、無料体験を実施しています!
総合型・学校推薦型選抜合格実績No,1の早稲田塾の授業について、もっと知ってみたいという方は是非気軽にご参加ください!