横浜校レポート

【立教志望必見👀】おすすめの授業紹介~立教大学編 part2~

 こんにちは、早稲田塾横浜校担任助手の市川明日香(立教大学文学部史学科1年・光陵高校卒・早稲田塾45期生)です!

 今回は、私が立教大学で受けている授業を時間割とともにご紹介します!


 ◯ライフマネジメントと学生生活(月曜1限)  

数々のオリンピックの選手をインタビューしてきた、スポーツウェルネス学部の先生の授業です!全学部が受けることのできる授業です。真のコミュニケーションとは何か、真のビジネスパーソンは何か、人生を豊かにする考え方を沢山学べます。アナウンサーがゲストスピーカとしてきたり、芸能人の格言を動画で観たりもしますよ。先生がとても面白いのでゆるく、楽しい授業です!


◯ドイツ語圏文化学概論1(水曜1限)  

ドイツ語圏の文化について2人の教授が前半と後半に分かれて講義をしてくださります。私はこの授業でドイツの建築の奥深さや美しさに気付かされ、いつか行きたい!、もっと学びたい!と強く思わされました。ドイツ文学専修の人は必修の授業なのでテストは対策をしていないとボロボロになります。しかし、ヨーロッパの文化や歴史に浸れる魅力的な講義内容なのでお気に入りの講義の一つです✨ 


 ◯美と生命について:キリスト教の美学(水曜3限)  

こちらは、全学部が受けることのできる授業です。教授が聖母マリア像はなぜ美しく描かれるのかを中心に、キリスト教世界のマリアについて講義してくださります。何世代にも渡って紡がれてきたマリア神学はとても興味深く、人間の思考や生きる術を学べる面白い授業です!先生の旅の写真や経験を聞けるのも魅力ですよ✨


◯超域文化学概論(木曜1限)  

必修ではありませんが、文学部史学科の人に受講が推奨されている授業です。超域文化専修担当の教授が2講義分ずつ順番に講義をしてくださります。次々にその分野のプロの話を聞けるので授業の密度は濃く、ゼミ紹介という役割も果たしていると思います。この間テストを受けたのですが、対策をしていないと難しい問題が結構でました。思わぬ方向から出ることも考えてきちんと対策をしていたら全然簡単です!本当に面白い講義ですので、テストの難易度に関係なく、ぜひ受けて欲しい授業です✨ 


 ◯大学生の学び・社会での学び(金曜1限)  

立教大学のチャプレンが授業をしてくださります。聖書の中から抜粋した考え方や、立教が展開している学び、正課外活動などを教えてくださります。キリスト教の考え方を、信者でない学生に向けて噛み砕いて、人生で辛い時に助けになる材料を伝えてくださるような感じです。グループワークもあり、多くの経験をされたゲストスピーカーにお話をいただいたりもします。とても面白い授業ですので、ぜひ受けていただきたいです!


◯世界史概論2(金曜4限)  

史学科の学生に推奨されている授業です。オンラインでの授業なので図書館で受けている人が多いです📕高校の授業とは違った、内陸世界という視点から歴史を学べるので、本当に面白いです!レポート課題の詳細はテストの約1ヶ月前に出されました。大学生でも科目の量が多いので、早めの対策をしておくことは大事だなと日々感じております。

 以上が私の受けている授業と時間割です! いかがでしたか?少しは大学の授業のイメージを掴んでいただけたら幸いです。


🚢横浜校からのお知らせ🚢

AO・推薦入試について少しでも気になった方は、オンライン説明会に是非ご参加ください。

説明会 特設サイト

また、夏期講習の無料招待講習もご利用いただけます。

総合型・学校推薦型選抜合格実績No,1の早稲田塾の授業について、もっと知ってみたいという方は是非気軽にご参加ください!

夏季特別招待講習

また、総合型・学校推薦型選抜の進路指導のプロや実際に大学に通う大学生との面談もご利用いただけます。

個別対応になりますので、お忙しい方や予定の合わない方、個別でご相談されたい方は是非ご活用ください!

個別相談お申込フォーム

カテゴリ: