四谷校レポート

【私の推し大学】東京外国語大学国際日本学部について

みなさん、こんにちは!

四谷校担任助手の片平莉央(東京外国語大学国際日本学部2年・山脇学園高等学校卒)です。

今回は、私が通っている東京外国語大学および国際日本学部の推しポイントを紹介します!


東京外国語大学とは?

東京外国語大学は、世界の文化・言語・社会について研究している大学です。言語文化学部・国際社会学部・国際日本学部の3学部で構成されています。キャンパスは、府中キャンパスのみで、3学部が同じキャンパスで4年間学びます。


東京外国語大学国際日本学部の推しポイント


①多様な言語・文化を学べる

東京外国語大学では、主専攻として14地域28言語、主専攻以外も合わせて81言語を学ぶことができます。私は、英語、ドイツ語、ハワイ語の授業をとっています。言語の授業では、さまざまな専攻語の学生と一緒に学んでいるので、「ドイツ語がどのような言語なのか」だけではなく、「他言語とどのような点が似ているのか」も知ることができて、とても面白いです!また、日本ではハワイ語の授業を開講している大学が少なく、非常に珍しいそうです。これらは、多様な言語が学べる東京外国語大学だからこその気づき・面白さだと思います!


留学生と交流できる機会が多い

世界80か国から690人以上が東京外国語大学に留学で訪れています。国際日本学部では、1学年約80人のうち4割ほどを占める留学生と共に学びます。留学生と英語でグループディスカッションをしたり、プレゼンテーションをしたり、留学生と交流する機会が多くあります。また、交換留学生と日本人学生がバディを組む「バディ制度」があり、私はハワイ大学から来た留学生とバディを組んでいます。ランチを一緒に食べたり、日本語の勉強を手伝ったり、とても楽しいです!


③自然豊かなキャンパス

東京外国語大学は、まるで自然公園の中にあるような、広々として明るいキャンパスが特徴です。キャンパスの中央部には、「中央広場・円形回廊」と呼ばれる広場があります。春になると、さくらの木の下でお花見をしたり、お昼休みにベンチでピクニックをしている生徒がいます。授業で疲れていても、リラックスができる私のお気に入りスポットです!


最後に

東京外国語大学の魅力が伝わったでしょうか?

これを機に東京外国語大学に興味を持っていただけたら嬉しいです。





早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちらから!

フリーダイヤル  0120-528-205

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ!お申し込みはこちらから!

1日体験への参加をご希望の方はこちらから!!

カテゴリ: