四谷校レポート

【私の推し大学】青山学院大学コミュニティ人間科学部について

みなさん、こんにちは!

四谷校担任助手の園田音乃(青山学院大学コミュニティ人間科学部1年・共立女子高等学校卒)です。

今回は、私が通っている青山学院大学およびコミュニティ人間科学部の推しポイントを紹介します!


青山学院大学コミュニティ人間科学部の推しポイント


① 自然豊かなキャンパス

青山学院大学といえば、表参道にある青山キャンパスを思い浮かべる方が多いと思います。

しかし、青山学院大学にはもうひとつ相模原キャンパスが存在するんです!

相模原キャンパスには、コミュニティ人間科学部のほか社会情報学部・地球社会共生学部・理工学部の計4学部が設置されています。緑あふれるキャンパスで、広大な芝生広場ではピザパーティーをすることもでき、常にたくさんのひとで溢れており、とてもお気に入りのスポットです!


② さまざまな分野の学びができる

コミュティ人間科学部と聞いて、何を学んでいるのか?将来はどのような道に進むのか?を想像することは難しいと思います。私がコミュニティ人間科学部を目指した理由は、地域と芸術のかかわりについて学びたいと思ったことがきっかけでした。実際に入学してみると、地域の伝統芸能や芸術祭の現状と課題を学ぶことはもちろん、地域における高齢化・ジェンダー問題・こどもに関する取り組みなどを学ぶ機会もあり、より多角的な視点から自分の興味のある分野を深めることができました!さらに、まちづくりや観光という視点から地域の芸術を見つめることもでき、学びの多い毎日を過ごしています!


③ 多様な都道府県から訪れた学生とともに生活することができる

コミュニティ人間科学部は、地域について学ぶということもあり、さまざまな都道府県から学生が通っています。全員に共通することは、自分の生まれた・育った地域を愛しているということです!私は今まで自分の地域にこだわりや愛着を持ったことはなかったのですが、彼らと学ぶなかで、自分の地域に興味を持つことができ、調べていくうちに愛着を持つこともできました!今まで知らなかった地域の特色や強み、課題を知り、この地域の役に立ちたい!何か行動したい!という気持ちも強まります♪


最後に

青山学院大学の魅力が伝わったでしょうか?

これを機に青山学院大学に興味を持っていただけたら嬉しいです。


早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちらから!

フリーダイヤル  0120-528-205

総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ!お申し込みはこちらから!

1日体験への参加をご希望の方はこちらから!!

カテゴリ: