池袋校レポート
【頑張れ!46期生】総合型選抜直前!面接試験の心構え
公開日:2024年10月14日
皆さん、こんにちは!
池袋校担任助手の金子璃桜(立教大学スポーツウエルネス学部1年)です。
一次試験の結果が徐々に発表されてきています。2次試験では、多くの大学で面接が行われると思います。そこで、今回は【面接前の心構え】についてお伝えしたいと思います!
私が面接を挑むにあたり心掛けていたことは、「その場を全力で愉しむ」ということです!
面接は、自分が学びたい分野の最先端を知っている教授と話せる貴重な機会ですし、自分のことを自分の口で最大限アピールできる場です。そのような機会を“何も感じずに終わらせてしまう”ことは、非常にもったいないことです。
また、緊張すると思いますが、「緊張を自分の中で認識する」ということも自分を落ち着かせることができます。緊張して冷静さを保てないより、「自分は今緊張しているな」という認識を持つことで、自分自身を客観視することができ、我に返れます。
当日が迫るにつれ、不安な気持ちが大きくなっていくと思いますが、本番は何も変に背負わずに、「教授との対話を愉しむぞ!」という気持ちでぜひ挑んで下さい!
物理的に、自分を安心させるために私が行っていたことは、主に3点あります!
①その大学に特化した想定問題集ノートを持っていく
②志望する学部のパンフレットを持っていく
③面接当日の流れをイメージする(自分が面接会場の門を通るところから、こと細かくイメージする)
直前までできることは沢山あります!自分が今すべきこと・しなくてもよいことを取捨選択し、自信を持って当日を迎えましょう!
そして、毎週のSDGs探究学習プログラムで鍛えてきた表現力・発想力を発揮すればうまくいきます!
何か不安なことがあれば、担任助手がいつでも相談にのります!ぜひ校舎に足を運んで下さい!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください!