町田校レポート

担任助手のリアルな大学生活~横浜国立大学教育学部編~

みなさんこんにちは!町田校担任助手の河千尋(横浜国立大学教育学部1年、横浜平沼高校出身)です!!

今回は担任助手のリアルな大学生活~横浜国立大学教育学部編~ということで、私の大学生活についてご紹介します!


【横浜国立大学のキャンパスについて】

横浜国立大学のキャンパスは、横浜の常盤台地区にあります。最寄り駅は三ツ沢上町(横浜市営地下鉄)・羽沢横浜国大(相鉄線・JR線)・和田町(相鉄線)です。ですが私は横浜駅からバスで通学しています。なぜかというと、どの最寄り駅からも距離が遠かったり、坂が多かったりして通学が少し大変だからです💦

バスで行くと大学の中まで楽に通学できるのでオススメです✨ただ徒歩での通学も体力はつくというメリットはあります...!


キャンパスの特徴の1つとして、すべての学部がワンキャンパスにまとまっていることで、様々な学問分野の学生と交流できる機会があり、自分の学びと連携出来るチャンスに恵まれていることが挙げられます!私自身もサークルや部活に所属してないものの、英語の授業で理工学部や都市科学部などの学生と関わる機会があるので有難いなと感じています^^

また、常盤台キャンパスはとにかく自然豊かです!!森の中に建物があるという感じで、リスや猫をよく見かけられます!

【教育学部の授業について】

私は教育学部に所属しているので、教育学部の授業について紹介します!!

①教職入門

教育学部の1年生が春学期に必ず履修する授業です!!実践経験豊富な先生方のお話を聞くことで、教職の全体像を掴むことができます!!毎回先生が異なるので、教育に関しての自分の理想や考えを様々な視点から深められる授業です。

②教育実地研究

教育学部の1年生が秋学期に履修する授業です☀現在私も受けている途中です!!この授業では、子供理解、教師の仕事、学級・学校経営などを学びために,附属学校・公立学校等での観察実習あるいは実践活動を行います!実際に小中学校に足を運び様々なことを吸収する経験は非常に貴重で楽しいものです!

また、この授業は専門領域ごとに受けるため、領域ならではの視点で学校を観察することができることも魅力だなと思います☆

③わくわくサタデー

わくわくサタデーは、横浜国立大学教育学部の学生が、学外活動・学外学習という授業の一環として行っている活動です!授業としての扱いなので、しっかり活動すれば単位にもなります♬学生が小学校1年生から6年生までを対象とした「講座」を企画し、年に数回横浜市の小学校で開催させていただいただくという内容です。実際に小学生と関わることができ、同じ目標を持った学生と切磋琢磨できるとても楽しい活動です!



以上、私のリアルな大学生活について紹介しました!興味を持ってくださった方は、11月1日~3日に開催される、横浜国立大学の常盤祭にぜひ足を運んでみてください✨


☆合格実績NO.1の早稲田塾 オンライン説明会を実施します。お申込みはコチラ


☆塾外生の方は、無料の冬期特別招待講習も始まっています。お申込みはコチラ


☆個別の進路相談も受け付けております。お申込みはコチラ