横浜校レポート
1年間大学を過ごしてみて~千葉あみ編~
公開日:2021年12月19日
皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の千葉あみ(慶應義塾大学法学部法律学科1年・法政大学国際高等学校卒・早稲田塾42期生)です。
今回は、1年間大学を過ごしてみて~千葉あみ編~ということで、私が慶應義塾大学に通って感じたことや学んだことを紹介します。
現在、私は慶應義塾大学法学部法律学科に通っています。春学期はほぼオンライン形式の授業でしたが、秋学期は対面授業も徐々に始まって実際にキャンパスで講義を受けています!
法学部法律学科は、法律だけ学ぶ印象があると思いますが、実際は民法・刑法など法律系科目だけではなくて、音楽・統計学などの幅広い一般教養科目も履修することができます。また、法務上における実践的なカリキュラムを受けたいと思い、私は法学研究所に所属して法的な知識を深めています。
ここで、私が1年間のキャンパスライフを通じて面白かった授業を紹介します!
法務演習:この授業では、現役の弁護士・検察官・裁判官の方が法務活動について講義してくださいました。法曹三者がどういう存在が・実際にどういう活動をしているのかリアルな話が聞けてとても勉強になりました。
自然科学総合講座:この授業では、各学期によってテーマが違うオムニバス形式の講義となっています。今学期は心理学・化学・生物学の各観点から「色」について学んでいます。それぞれの観点によって違うアプローチで「色」の見え方について分析するので面白いです。
次年度の抱負として、1年次では全般的な法律を学んだことをもとに私の研究テーマである「医療事故・医療過誤」に対する法的なアプローチを労働系・医療系法律を分析していきたいと思います!また、勉学だけではなくて自分が興味を持ったことは失敗を恐れずに何事にも挑戦していきたいと思います!
私は早稲田塾の授業を通して発見した研究テーマを軸として大学での勉学に励んでいます。早稲田塾を通じて一生ものの研究テーマを一緒に見つけませんか?