青葉台校レポート

早稲田塾カリキュラム紹介~論文作法編~

こんにちは、早稲田塾青葉台校担任助手の石井田実乃里(森村学園・青山学院大学経済学部1年])です。

本日は早稲田塾のカリキュラム紹介ということで、『論文作法』についてお伝えします。

近年、総合型選抜・学校推薦型選抜入試に加えて、一般入試の試験科目としても「小論文」を導入する大学が増えてるの知っていましたか?

でも、「小論文って何をしたらいいのかわからない!!」って高校生の時の私は思っていました。皆さんはどうですか?


そんな皆さんにおすすめしたいのが、早稲田塾平常授業のひとつである「論文作法」です!!

毎週の授業で、大学受験における課題文の読み方や小論文の書き方マナーなど基礎の基礎から学ぶことが出来ます!

ただ、小論文を書く方法だけ知っていてはダメなんです、、、

小論文では何を書くのかも大事ですよね?

早稲田塾平常授業「論文作法」では、本番の試験で使えたら差がつく知識なども学ぶことができるので、自分の興味のある分野以外の知識も身につけちゃいましょう!


小論文は高1・高2と早く始めることが大切です!

早稲田塾には小論文の授業が多くあるので、自分のレベルにあったものや受験する大学に特化した授業を受講し、早めの準備をすすめていきましょう!

詳しくはこちら


カテゴリ: