大崎品川校レポート
Part1【2025年度入試 インタビュー】かえつ有明高校から立教大学現代心理学部心理学科へ自由選抜入試で現役合格!
公開日:2024年12月11日
こんにちは! 早稲田塾大崎品川校担任助手の佐藤匠(立教大学文学部史学科1年、帝京ロンドン学園高校出身)です。
こんにちは! 早稲田 塾大崎品川校 担任助手の佐藤匠(帝京ロンドン学園高等学校卒)です。
今回は、かえつ有明高校から、立教大学現代心理学部心理学科に見事現役合格したH先輩に、合格インタビューをしました!
その様子を、二回の記事にわたって紹介したいと思います!!
【Part1】立教大学に合格した、かえつ有明高校のH先輩にインタビュー!!佐藤:合格おめでとうございます!!いきなりですが、試験当日の気分はどうでしたか?
H先輩:ありがとうございます。そうですね、実は当日は思ったよりも早くついてしまって、ちょっと会場の外に出てキャンパスを散歩して、モチベーションを上げていました(笑)。
佐藤:そうなんですね(笑)試験当日のモチベーションはかなり大事だと私も思っています。
これから色々聞いていくので、よろしくお願いします!
本番の小論文や面接はどうでしたか。
H先輩:そうですね、小論文はデータの読み解き能力がすごく試されているなと感じました。心理だからか、一般的な小論文のような長い文章の読み解きではなくて、とにかく図を用いたデータの分析でした。面接は、「志望理由」の質問の返答にとにかく想いを詰め込んで答えたんです、すべて言い切るぞという感覚で、立教でないといけない想いを伝えました。そうしたら、そこからはすごく学問理解についての質問をたくさん聞かれて、例えば「心理の中でも〇〇という心理については~」みたいな質問です。そこの返答については少し心配な部分がありました。
佐藤:なるほど~、自分の想いを伝えきるのはとても重要ですが、学問理解の方も細かく聞かれるのですね…。
それでも合格できましたが、受験勉強の際、特に一番力を入れたことは何ですか。
H先輩:はい、私自身、たくさんの大学を受験していたのですが、一番大学への理解を深めたのが立教大学でした。
立教大学は一次試験の合否発表が10月末と割と遅い方じゃないですか。それまでに受けた大学の受験があまり上手くいっていなくて、一次が通過したのを知ってすぐに立教のキャンパスに行きました。
佐藤:それはオープンキャンパスのように見学しに行ったということですか?
H先輩:いえ、そのつもりで言ったのですが、その日はちょうど立教で学園祭がやっていた日で、私何も知らなくて(笑)。でも、すごく皆が楽しそうにやっているのを見て、モチベーションを持てたし、パンフレットもたくさん配布されていたのでちょうどよかったです。
あ! あれです!! 大学の近くの書店で立教のマークのついたノートを買ったんですよ!!
(実際のノートを見せてくれた)
佐藤:おおおすごい! ビッシリと、ものすごく立教についてのメモがしてありますね。
Part1はここまでです。
Part2では、H先輩が実践していた「立教ノートの極意」と、「後輩に向けた早稲田塾でぜひ活用してもらいたいこと」についてのインタビューを紹介します!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら 】から!
☆早稲田塾大崎品川校のX(旧Twitter)は【こちら 】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら 】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△