池袋校レポート

【池袋校担任助手がオススメする未来発見プログラム】SDGsまちづくりプログラム編

皆さん、こんにちは。早稲田塾池袋校担任助手の弓場真輝(立教大学現代心理学部心理学科1年・日本女子大学附属高等学校卒)です。

春期授業の分散登録が始まり、春休みの計画を立て始めた人も多くなってきたと思います。

今回は、私が早稲田塾生時代に参加していた未来発見プログラムである、SDGs街づくりプログラム~若手建築士と考えるこれからのまちづくり~ シモキタ編について紹介します!


今回のSDGs街づくりプログラムの内容を簡単に紹介すると、



DAY1 南池袋公園見学

DAY2 ところざわサクラタウン見学

DAY3 下北沢まち歩き

DAY4 プレゼンテーション作成

DAY5 プレ・プレゼンテーション

DAY6 最終プレゼンテーション大会



となっています!


私は塾生時代、建築関係に興味があったわけではないのですが、空間作りや場づくりに視点を当てて探究していたこともあり、このプログラムに参加することにしました。この未来発見プログラムの中で、様々な場所に行き、実際に現場で働く若手建築士さんの講義を聴きました。私はこの講義を通して、建物の素材や色彩など全てのことに意味があることを知り、細かい部分にも気をつけて見ると新たな視点を得られることを実感しました!


皆さんも自分の興味のある分野に関連する未来発見プログラムや、少しでも気になる未来発見プログラムに是非参加してみてほしいです。特にこのSDGs街づくりプログラムは、「なんとなくまちづくりに興味がある」「建築系に興味がある」という方だけでなく、私のように「もしかしたら探究に関連するかもしれない」という方にも強くオススメします🔥


未来発見プログラムでは、積極的にプロに質問をしてみましょう!早稲田塾の未来発見プログラムは実際にその分野のプロの方を招いて講義を行っています。そのため、自分の興味のある分野に関してわからないことや悩みをぶつけるチャンスです!自分の研究テーマに関して方向性や何から始めればよいのか、現場に存在する課題について質問できるため、とても貴重な時間になります!ぜひ有効に時間を活用してください!


みなさんもぜひ、未来発見プログラムに参加して自分のやりたいことを見つけ、深めていきましょう!



早稲田塾では最新の大学受験情報をお伝えしています。


オンライン説明会のお申し込みはこちらから!


推薦についての相談や進路発見を行っている個別相談を希望される方はこちらから!


早稲田塾の総合型選抜への対策を一日で体験することができます!ご興味のある方はこちらから!


※説明会は満員になることもございますのでお早めのお申し込みをお勧めいたします。