町田校レポート

☆平常Ⅰ期に未来発見プログラム☆「スーパーメデイアリテラシー2025」にTAとして参加しました!

こんにちは!町田校担任助手の山田柚輝です!(早稲田塾45期生、上智大学文学部新聞学科1年、桐蔭学園出身)

平常Ⅰ期に未来発見プログラムの「スーパーメデイアリテラシー2025」をTAとして参加しました!

その感想とともに未来発見を受けておくことのメリットをお伝えしたいと思います!!


①同じ学問に興味を持つ仲間たちと高めあえる

今回であれば、メディアに対して興味を持っている、あるいは興味の種を探しに行くために頑張っている子たちが一つの空間に集まります!その中でグループワークなどを通して他校舎であっても仲良くなれます!そのつながりを持っておくと、今後相談できると思いますし、もし同じ大学に入ったら「早稲田塾で出会ったあの時の人だ!」となることだってあります。

②その学問のプロフェッショナルから講義を受けられる非常に恵まれた機会

そもそも、日テレの元プロデューサーの方から講義を受けられる機会なんてめったにありません!

非常に講義の内容からもメディアについて考えられるような内容でした。一番印象に残っているのは、「オーストラリアで15歳未満のSNS禁止令が法律で制定されましたが、それを日本でも適用すべきかどうか」といった内容です。ディスカッションも活発になり、時間内に終わらなかったグループがほとんどでした。それだけ活発なディスカッションが行われていて非常に高校生は無限の力を秘めているなと感じました。そんな機会を有効に活用するために、これから未来発見受けようか考えている人は必ず真面目に受講するという姿勢だけは忘れないようにしましょう🔥

③活動実績として提出書類に書ける!

大学の中には高校生活でやってきた探究活動を具体的に記してくださいというような内容を求めてくる大学も増えてきています!そこで使えるのが未来発見を受講するともらえる「Certificate(サーティフィケイト)」です✨実際にプログラムを受けた証明資料となりますので、絶対に取得しておきましょう!!

ただし、このCertificateは課題を1回でも出さないともらえません!!ですので、みなさん毎回出される課題にはしっかり取り組んで自分の研究テーマの足しにしていきましょう★



春期授業の未来発見プログラム「日テレ式リーガル・メディア論 アートとエンタメの権利を守る」が開講されます。

受けたい!という塾生は今すぐエントリーをしてください!

未来発見エントリー締め切り日:3/9(日) 早稲田塾マイページ→GENGOVISIONより


☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら 】から!

☆早稲田塾町田校校のX(旧Twitter)は【こちら 】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら 】。