横浜校レポート
【志望校を悩んでいる人必見👀】実はあなたにピッタリな〇〇学! ~情報工学編~
公開日:2025年03月03日
こんにちは、早稲田塾横浜校担任助手の、松本直(お茶の水女子大学共創工学部文化情報工学科1年・鎌倉女学院高校卒・早稲田塾45期生)です。今回は、実はあなたにぴったりかもしれない学問、情報工学について紹介します!
情報工学部では、プログラミングの知識が必須です!
どの大学でも、一年生のうちにプログラミングの基礎を習得します。
一方で、今やプログラミングの授業は、学部に関わらず受講が推奨されるような一般教養科目に近いような存在になっていますよね。
そこで今回は、プログラミング未経験の高校生に向けて、プログラミングって何だろう?という疑問にお答えします✨
まず、プログラミングのベースには「プログラム」が存在します。
例えば、私たちが機械にしてほしい作業があるとします。しかし、機械には機械が理解しやすい言語があって、私たちが喋る「これやって!」「あれして!」という命令をスムーズに理解することができません。そこで機械が作業しやすいように、機械が理解できる言葉で私たちが命令文を書くんですね。
この命令文を、「プログラム」と言います。
そしてこの命令文を書くことが、「プログラミング」です👀
プログラミングとは何かについて、理解できましたか?
この機械が理解しやすい言葉が、プログラミング言語です。C言語、Python、Javaなど、聞き覚えがある言語があるのではないでしょうか……?
プログラミングが何かを知っているだけで、始める時のハードルがぐっと下がると思います!探究に関係のある人は、春休みの時間を使って始めてみてもいいですね💛
何か相談などがあればいつでも早稲田塾横浜校までご連絡ください。
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。