横浜校レポート
【大学選びのコツとは?】大学選びで悩んでいる方必見👀✨
公開日:2025年03月05日
こんにちは、早稲田塾横浜校担任助手の松岡杏梨(上智大学総合グローバル学部1年・横浜国際高校卒・早稲田塾45期生)です。
今回は大学選びのコツについて、私の体験談を踏まえて紹介をします!!
実は、私は上智大学総合グローバル学部の他に
•立教大学異文化コミュニケーション学部、
•立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部 を併願しました!
まず、私の大学の決め手は国際系の大学であるということ。高校時代、英語が好きであった私は英語を十分に極める機会がある大学を積極的に選んでいました。それぞれの大学のシラバスを見て、自分が学びたい内容が授業で開講されているかも確認していました。
また、私は国際政治や国際協力に興味があったので、特に上智の総合グローバル学部と立命館アジア太平洋大学ではその分野を専門的に学べるため、受験することを決めました!
立教の異文化コミュニケーション学部は、「5年間プログラム」という大学院まで行けるプログラムがあり、そこに国際協力コースがあることを知り併願を決めました!
結論、大学選びで重要なことは、「 学びたい分野が充実しているか 」を見極めることです!!
そのために大学のシラバスを見たり、教授を調べたりすることがおすすめ✨
また、オープンキャンパスに参加することも重要で、キャンパスの雰囲気を見て自分が通う想像をしてみることもおすすめです!!
大学選びに迷ったら気軽に相談してくださいね😊
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。