横浜校レポート

高校2年生はどんなスケジュールで進むの?🔎

みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の坪井良楠(横浜国立大学教育学部2年・早稲田塾44期生)です。


4月から高校2年生になるみなさん!まだまだ受験は遠いものだと思っていませんか?

総合型・学校推薦型選抜において、高校2年生は非常に重要な時期になります!今回は、受験本番までのスケジュール感をお伝えするので、この記事を参考にここから過ごしてみてください!

~3月 将来像を具体化する

・4月に控える模擬出願のために探求を進め、自分の課題を明確にしましょう!

学力の向上においても高2生は重要な時期です。模試等を積極的に受けるようにしましょう!新学年が始まる前に学習面での疑問は解消しておくことをお勧めします!


4~7月 活動・経験を通して多様な価値観に触れる

・模擬出願を書く中で出てきた「ここはどう書けばいいの?」「志望大学が決まっていない」などの課題にアプローチしていきましょう!また、授業の中で多様な価値観を持つ仲間と交流することで、多角的な視野を身に着けていきましょう。

・探究だけでなく小論文・英語資格等の勉強も頑張りましょう。これらの力は、総合型・学校推薦型選抜だけでなく、一般受験の土台になります!


8~11月 真の第一志望を決める

・ここまでの成果や気づきを踏まえて、自分の研究テーマを確立させましょう!

第一志望を考える際には、その大学で勉強できることは何かどんな研究をしている教授がいるのかなどの視点をもつと、自分の研究テーマと結び付けやすくなります◎


いかがでしたか?

まだまだ受験へのイメージが持てないという方も多いかと思います。ですが、高校2年生をどう過ごすかは総合型・学校推薦型選抜だけでなく、一般受験においても非常に重要になります!ここからの1年間一緒に頑張りましょう🔥


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。