町田校レポート
【必読!!】 この春早稲田塾の授業を受けてから、自分で行動すべきこと
公開日:2025年03月11日
この春を後悔しないために挑戦してほしいことを紹介します!
【高校1・2・3年生の皆さんへ】
【文法・単語を徹底的に見直そう!】
英語は総合型選抜・一般選抜を問わず、大学受験の多くの場面で必要とされる能力です。まずは3月末までに現在使っている単語帳と参考書を1周しましょう。
参考書に取り組む際のポイントとしては暗記をするのではなく、理解をすることに重点を置きましょう。品詞の理解や構文の仕組みを捉えることが英語学習をより効率的なものにしてくれます。
この春で基礎を固め、春以降は演習を行うことで堅実な英語能力を身に着けていきましょう!
英語は大学受験でなく、一生使えるスキルなのでやって損は絶対ないので夏に完璧にしてください!!
②現代文・小論文への適用
【文章の論理構造をつかめるようになろう!】
現代文・小論文において、まず重要なのは、文章の論理構造をつかむことです。
筆者は、ある主張を読者に伝えるために文章を書いているので、主張が正しいと読者に思わせるようさまざまな工夫をしています。論説文では段落ごとに伝えたいこと(テーマ)が決まっています。
そのため、それぞれの段落で何を言いたいのかを見抜くことができれば、論理構造を把握できたことになるでしょう。
接続詞や指示語・比較・比喩といった文章における要となる要素の捉え方を身に着け、多くの文章を読破することで国語力は徐々に身に付きます。この春で多くの文章に触れ、堅実な実力を得ましょう!
③探究活動(模擬出願に向けての書類作成)
【自分が知りたいことの現状と向き合おう!】
興味のある分野を持っていると思います。現段階で自分が知りたいと思っていることはどこまで研究されているのか理解することが必要です。 論文を読んだり、新聞記事をみたり、本を読んだりしてみてください。
大学調べ、オープンキャンパスへの参加も検討してみましょう。行きたい大学に出会うことが入試で勝ちぬく最大の秘訣です!
またどんな学部があるのか、どんなゼミがあるのかもチェックすると面白いです!これらの活動も探究活動に当たります!
今年の春でどこまで悔いなく向き合えるかが大事だと思います。もうあと数か月しかないこの期間に妥協をすれば後悔します。 やりきったと思えるよう全力で春を過ごしてください!!
【困ったら誰かに頼る!!】1番大切です。一人で行き詰っていても発展がなく時間がもったいないです。早稲田塾には実際にカリキュラム・受験を経験している担任助手がたくさんいます。また同じ学年の塾生も相談することでお互いに気づきが得られます。遠慮せず早稲田塾を存分に活用してくださいね!!
心より応援しています!!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら 】から!
☆早稲田塾町田校校のX(旧Twitter)は【こちら 】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら 】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△