自由が丘校レポート
【総合型・学校推薦型選抜】これであなたも早慶に!早稲田塾オススメ講座紹介~提出書類作成編~
公開日:2025年03月17日
こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。
「総合型・学校推薦型選抜」において第一にして最大の関門が書類審査。
志望理由書や活動報告書が書けなければそもそも受験ができません。
とは言っても、何をどう書けばいいのかわからない方が大半だと思います。
そこで、今回は早稲田塾秘伝の書類作成講座、「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導<提出書類作成>」についてご紹介します!
この講座は高3から始まる講座で、文系・理系、大学、学部、学科を問わず、すべての大学の総合型・学校推薦型選抜に対応します。
早稲田塾生はこの講座を通して大学に提出する書類をすべて完成させます!
「活動記録報告書」「自己推薦書」「志望理由書」「課題レポート」など提出書類は多様ですが、大切なのは自分の軸を作ること。
講座を通して自分の軸を作りながら志望大学のアドミッションポリシーを理解し、早稲田塾独自の「メンタリングメソッド」で自身のポートフォリオを形にしていきます。
この講座の特筆すべき点は、色々な人との関わりを通じて自分の書類をブラッシュアップさせられることです。
具体的には、「総合型・学校推薦型選抜」のプロである講師からの講義や、実際に「総合型・学校推薦型選抜」で大学に合格した担任助手+さまざまな探究テーマ(=大学で学びたいこと)を持つ塾生とのディスカッションなど、多種多様な人々と関わります。
講師のみならず、塾生や担任助手とのディスカッションを通じて自らの志望理由書の課題に気づいたり、新たな視点を得られます。
講師に書類を添削してもらうスタイルの講座だけでは多様な意見が得られませんし、自分の軸も育ちにくいです。
多様な意見を吟味したうえで、自分の興味関心を突き詰め、大学レベルにまで持っていく早稲田塾とっておきの講座です!
いかがだったでしょうか?
春から新高3生になる人でも、まだ「総合型・学校推薦型選抜」には間に合います。
9月から受験本番に突入してしまうため、入塾するならここが本当にラストチャンス。
もし今回の記事を通して「総合型・学校推薦型選抜」や早稲田塾のカリキュラムに興味を持った方は無料の説明会にご参加ください!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。現役合格した先輩のYouTubeはコチラから!