横浜校レポート

現役成城生の時間割紹介!

みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の根里妃代(成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科2年・八千代松陰高等学校卒)です。

今回は、私の2年次秋学期の時間割を紹介します!この記事を読んで、みなさんの大学生活へのイメージがリアルになると嬉しいです!

2年生の秋学期は、週に13コマ授業がありました!


内訳は

・必修授業が1つ

・選択必修授業が8つ

・教養科目が4つ

でした!


実際の時間割は…


🌟月曜日

3時限 マスコミ特殊講義VI(広告クリエイティブ・ライティング)

4時限 コミュニケーション講義IV(コミュニケーション心理学)


🌟火曜日

1時限 法学b(日本国憲法)

3時限 コミュニケーション講義V(消費者行動論)


🌟水曜日

1時限 社会学入門b(現代の日本社会の具体的な分析)

2時限 マスコミ特殊講義V(ファクトチェックとリテラシー)

3時限 コンピュータ・リテラシーD(Webデザイン作成)


🌟木曜日

2時限 マスコミ講義IX(ポピュラー音楽から読み解く現代社会)

3時限 マスコミ講義VII(法律とマスメディア)


🌟金曜日

1時限 マスコミ基礎演習II(美しさと魅力の心理)

2時限 マスコミ特殊講義IV(出版・電子出版論)

3時限 文化史概論IIIb(文化人類学入門)

4時限 マスコミ特殊講義I(情報の送り手が意識すべきこと)


いかがでしたか?


マスコミュニケーション学科2年生のほとんどは、基礎ゼミ+選択必修で埋まります。1年次より一層専門性が増し、自身の研究テーマを深めることができます。

また、他の学問を履修することで自分の研究テーマを他の視点から深めることもできます🌟実践系も授業も多く、広告のキャッチコピーを書く授業やWebデザインをプログラミングを組みながら作成する授業などがあります!授業名が抽象的な分シラバスの中身をよく見て履修を決めています!

みなさんも志望大学のシラバスを見て時間割を考えてみてください!


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。

カテゴリ: