横浜校レポート

現役SFC生の時間割紹介!

みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の塩入ヶ谷陽央(慶應義塾大学環境情報学部2年・桐蔭学園高等学校卒・早稲田塾44期生)です。

今回は、私の2年次秋学期の時間割を紹介します!この記事を読んで、みなさんの大学生活へのイメージがリアルになると嬉しいです!


2年生の秋学期は、週に8コマ授業がありました!

内訳は

・研究会が1つ

・教養科目が7つ

でした!


実際の時間割は……


🌟月曜日

1時限 建築構法論(法隆寺など、建築の伝統構法を学ぶことができました!)

2,3時限 デザインスタジオ(自然と建築)(建築学生の目玉のスタジオ系の授業です!)


🌟火曜日

1時限 ミクロ経済2 

3時限 生命と知能の進化


🌟水曜日

授業はありませんでしたが、模型製作や図面のブラッシュアップを行っていました!


🌟木曜日

2時限 デザインスタディーズ

5,6時限 研究会(デザイン系の研究会に入っているので、設計やグラフィックなど様々なことが学べました✨)


🌟金曜日

2時限 都市と地域の未来


(🌟オンデマンド)

データ獲得法(カモ池のカモの写真を100枚とりました🦆)


いかがでしたか?


SFCは自身の興味分野に合わせて幅広く様々な学問分野の授業をとることが出来るのが特徴的な学校です!👀

そのため、建築学をメインで学んでいるものの、ミクロ経済や生物系の授業まで様々な授業をとっていました!自身の専門分野を突き詰めながらも、全く異なる学問領域から多くの気づきを得ることができました!

自分の興味だけでなく、色々なことを学んでみたい!という方はぜひ参考に調べてみてください🔍

みなさんも志望大学のシラバスを見て時間割を考えてみてください✨


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。

カテゴリ: