全校からのお知らせレポート
【DAY4】未来発見プログラム :SDGsまちづくりプログラム
公開日:2025年03月23日
みなさん、こんにちは!
柏校担任助手の鈴木菜桜です! (早稲田大学創造理工学部建築学科2年.江戸川学園取手高校卒)
今回は、未来発見プログラム「SDGsまちづくりプログラム」4日目の様子をご紹介いたします!
本日の「SDGsまちづくりプログラム」では、最終発表に向けて班ごとに建築提案を具体化させることに取り組みました。
建築提案を考えるにあたって、まずは各班実現させたい空間のコンセプト決めからスタートしました!
今回のまちづくりプログラムでは下北沢をフィールドとし、「下北沢らしさ」を咀嚼した提案が求められます。
下北沢のまちを歩いて、どんな課題を発見したか?どんな未来を遺したいと思ったか?そのためにはどんな空間が必要か?持続可能な運営方法は?など、多方面に渡って考えている塾生たちの姿が見られました✨️
フィールドワークから見つけた気づきをもとに、各班オリジナリティのある建築提案を考えられていたので完成がとても楽しみです!
そして本日は中間報告という形で、考えている建築提案について発表していただきました!
以下のポイントを中心的に発表していただき、塾生のみなさんと意見交換を行いました!✍🏻
・コンセプト
・ターゲット
・アクティビティや振る舞い
・外装や内装のデザイン
・空間の特徴
・運営方法
などの視点から、考えを整理して的確に伝えることに取り組みました!
どのグループも魅力的な提案の種ができていて、とても良かったです!👏🏻
発表では塾生同士で質疑応答も行い、多角的な視点を獲得することができたと思います。
グループワークだけでなく他の班の発表から得る発見も、学びに繋げられると良いですね!
次回は、「中間プレゼンテーション」です!
講師の先生からの講義を行った後、最終発表に向けた中間プレゼンテーションということで、ポスターセッションを行います!
よりブラッシュアップされた、固定観念にとらわれない自由な発想を期待しております✨️