横浜校レポート

現役横市生の時間割紹介!

みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の村上ひかり(横浜市立大学国際商学部国際商学科1年・法政大学国際高等学校卒・早稲田塾45期生)です。

今回は、私の1年次2学期の時間割を紹介します!この記事を読んで、みなさんの大学生活のイメージがよりリアルになると嬉しいです😊


1年次2学期には12コマの授業がありました!


📚月曜日

全休

📚火曜日

2限総合講義(起業家に)学ぶ

4限社会学入門

5限経営学入門ll(選択必修)

📚水曜日

3限ゲーム理論入門(戦略的思考入門)

4限経営管理論(必修)

📚木曜日

2限基礎ゼミ(健康・医療の経済学入門)(必修)

3限簿記入門ll(選択必修)

4限都市政策・まちづくり論(オンデマンド)

📚金曜日

3限文化研究入門

4限経済学入門ll(選択必修)

5限国際社会学入門


オンデマ

総合講義(データサイエンス入門)


国際商学部1年生は、必修・選択必修科目になっている授業や、必修ではないものの、商学部生であればほとんどの生徒が取る授業が半分近くあります。

木曜日2限のコマに入っている授業は、「基礎ゼミ」という授業で、商学系の様々な授業から自分で選択する形になっています!

私は、健康・医療の経済学を取りましたが、他にもマーケティングの授業や財務関連の授業も開講されています!

国際商学部の特徴として、経営学系か経済学系どちらの学系で卒業するか選ぶことができます!1年生の後期には、ゼミ決定に向けて動き出すことになるので、そこに向けて1年生の前期から夏休み明けにかけて、自分は経営と経済どちらが好きなのか見つけることができると良いかなと思います✨


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。


カテゴリ: