横浜校レポート
現役慶應生の時間割紹介!
公開日:2025年03月31日
みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の岸茉莉(慶應義塾大学法学部政治学科・横浜国際高等学校卒・早稲44期生)です。
今回は、私の2年次1学期の時間割を紹介します!政治学科の学生がどんなスケジューリングで生活しているのか、ぜひチェックしてみてください~
2年次1学期には13コマの授業がありました!
📚月曜日
1限 歴史(東南アジア)
2限 政治文化論
3限 政治思想基礎 ※2023年度入学までは1,2年次における選択必修→2024年度入学から1年次必修へ変更
y📚火曜日
2限 アラビア語
3,4限 民法Ⅰ ※選択必修
📚水曜日
1,2限 政治経済論Ⅱ ※必修
3限 アラビア語
4限 英語
5限 人文科学特論Ⅰ(アラブ地域)
📚木曜日
2限 英語
4限 地域社会論Ⅰ ※選択必修
📚金曜日
全休により授業なし
政治学科の専門科目は、まず1年次に「政治思想基礎」「政治理論基礎」「日本政治基礎」「地域研究・比較政治基礎」「国際政治基礎」を学びます。
その上で、2年次以降ではそれぞれの研究領域の系列科目を履修し、専門的に深めていきます。
また、政治学は、関連する分野が多岐にわたるため、政治学のみならず、特に関連性の高い分野として、法律系科目、社会学系科目、経済系科目に必修や選択必修が用意されています。
外国語に関しては2年間必修です!私は英語と第二外国語としてアラビア語を選択していました。
このように法学部では、様々な学問領域を学ぶことができるようになっており、法律や政治分野に精通した「スペシャリスト」、幅広い教養を備えた「ジェネラリスト」としての教育が充実しています✨
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。