池袋校レポート
【池袋校担任助手が語る】おススメの授業紹介
公開日:2025年05月15日
こんにちは!
池袋校担任助手の鈴木彩心(早稲田大学人間科学部人間環境科学科1年、学習院女子高等科卒)です!
いよいよ新学期も始まりましたね🌸
本日は私が塾生時代に受講していた授業の中で、毎回自分の成長を実感できた「スーパーハイレベル論文作法(SHL)」という小論文の授業について、ご紹介させて頂きます。
この授業は、講師の先生の解説やリフレクションはもちろん、塾生同士のディスカッションを主体として進められます。各グループに分かれて執筆してきた小論文に対し、矛盾点や疑問・不足している根拠などを思いつく限り指摘し、次週に反論や補足をしてディスカッションを進める、という流れです。
生徒同士でディスカッションを行うことで、誤解を招きやすい表現や根拠の妥当性を客観評価でき、自分で一人は気づけない思わぬ発見を得ることが出来ます!
私は実際この授業を通し、執筆した小論文の内容を他の塾生から沢山指摘されたことで、文章の一貫性や具体例の適切な使い方を身につけることが出来ました。
生徒同士のリフレクションだけでなく、講師の先生からの評価や添削も返ってくるので、より受験本番を意識した解答作成をすることも出来ます!
論文力を高めたい、提出書類の質を上げたいという方におすすめの授業です!
授業を通して、論文力を高めていきましょう!
早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。