横浜校レポート
Welcome横浜校★新任担任助手紹介~法政大学 新井南子編~
公開日:2025年04月19日
みなさん、こんにちは!!
横浜女学院高等学校を卒業し、現在法政大学現代福祉学部福祉コミュニティ学科に通っています。1年生の新井南子です。
この春から早稲田塾横浜校の担任助手になりました。よろしくお願いします!
今回のワセダネでは、私の自己紹介をします!
1.入塾したきっかけ
高校3年生の頃、東北大学主催のビジネスコンテストで優秀賞を受賞したことをきっかけに総合型専門塾である早稲田塾に入塾することを決めました。
兄が早稲田塾に通い、第一志望校に現役合格したこともあり、圧倒的な情報量と手厚いサポートに惹かれました。
その後、早稲田塾の体験授業を受け、生徒同士が受験のライバルではなく、一緒に現役合格を目指す仲間という印象を受け入塾を決定しました!
2.自身の研究テーマについて
私の研究テーマは、「横浜の海を美しく保つために、市民・企業・行政の三者が協働できるまちづくりの在り方とは」です!
具体的にはみなとみらいの海を対象に、海洋問題解決のために活動している市民・企業・行政がそれぞれ独自に活動してしまっていることによる協働不足を問題点として三者協働を実現させるための在り方について研究を進めてきました。
大学では、三者協働実現のために住民の活動参加を促進する方法やその地域にあった協働策を提案する力を身に付けるために研究を進めています!
3.オススメの授業
私は提出書類作成指導という授業をオススメします!
この授業では、3~4人のグループに分けられ、自身の第一志望校の提出書類を生徒同士で添削しあったり、専門の先生や実際にその大学に通っている担任助手の方が添削してくれます!今までになかったものの見方や考え方を知ることができ、自身の成長に繋がり、自信が付きました!
4.こんな相談は私にお任せください!
まちづくりや地域活性化に興味がある子はぜひ相談してください!!
学校での活動を総合型選抜に生かしたい!という子も気軽に話しかけてくださいね!
小論文の書き方には自信があるので、書き方に困った方もぜひ声をかけてください!
早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!
個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。