町田校レポート

大学生の時間割紹介!~青山学院大学理工学部数理サイエンス学科編~

みなさんこんにちは!

早稲田塾町田校担任助手の三木梨瑚(早稲田塾45期生、青山学院大学理工学部数理サイエンス学科2年、桐光学園高校卒)です!


今回は、「大学時間割シリーズ~青山学院大学理工学部数理サイエンス学科編~」を紹介します!

2年前期の私の時間割は以下の通りです。(全て必修・選択必修で組まれています。)


月曜日 3限:確率統計 

4限:線形代数Ⅱ演習火曜日 1限:キリスト教概論Ⅱ 2限:EnglishCoreⅡ-a 3限:線形代数Ⅱ 4限:微分方程式Ⅰ

水曜日 5限:EnglishCoreⅡ-b

木曜日 1限:解析学Ⅰ

金曜日 2限:微分方程式Ⅰ演習/解析学Ⅱ演習 3限:解析学Ⅲ 4限:解析学Ⅲ演習/確率統計演習


となっています。結構曜日によって偏りがあります。

1年生の時は、第二外国語や実験などもあったのですが、2年生になり英語と数学メインになりました。

座学授業が続くとかなり疲れますが、頑張っています。


キリスト概論というのは、青山学院大学がキリスト教の大学なので、

キリスト教に関する学習をします。

1限と2限の間は礼拝時間があり、チャペルでお祈りをします。

礼拝レポートをいくつ出すのかは、先生によって違いますが、

私の担当の先生は、最低5は出すようにとあったので、現在チャペルに通っています。

1レポート、400字以上で書いています。


金曜日なぜ同じ時間に授業が2つあるの?

と思った方もいると思います。

実はこれ、隔週で行っているものです。

つまり、2週間に1度の演習なので、今週は微分方程式Ⅰ演習、今週は解析学Ⅱ演習

のように交互に行っています。

皆さんも隔週という授業があった場合は注意してくださいね!


また、授業の組み合わせなどにより、

体育が取れませんでしたが、夏休みの期間に集中5日間ほど行う体育もありましたので

今回は、そちらをとりました。

私は、バドミントンとバスケをとりました。大学生になって、運動する機会がどうしても減ってしまうので

体育を行い、自ら運動不足解消にも勤しんでいます。


授業の後は、サークルに行くこともあります。

私は、ボードゲームサークルに所属しており、

活動日は毎週火曜日と金曜日の18時30分からで、金曜日のみ行っております。

知らないボードゲームで初めましての人や友達と遊んだりと

和気あいあいとした雰囲気ですごく楽しいです。

疲れた1日ではなく、楽しく終えた1日になります。

自由参加なのもあり、行きたいときにいっています。

皆さんも、大学生になったらサークル選び楽しんでくださいね!


以上が、前期の私の時間割です。

いかがでしたか?選択必修といって、自分で何曜日の何限に入れるのか考える授業も

あるので、大学生になったら自分ならこう取ろうかなと参考にしていただければ幸いです!

志望理由書で書くためにも、シラバスなどで確認して、

取らなければならない授業、やりたい授業を是非仮で組んでみてください!

個別で聞きたいことがありましたら、塾に来て聞いてくださいね!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

カテゴリ: