青葉台校レポート

YOUは何しに大学に?!〜中来田結衣編〜

みなさんこんにちは!

今回は担任助手中来田結衣編です!

文学部系を迷っている人はぜひご覧ください!


Q、大学・学部学科・学年!

上智大学文学部国文学科1年


Q、なぜその大学に行ってるんですか?

私の探求テーマは「源氏物語を中心とした中古文学における桜の文学的役割」で、大学では登場人物の心情を自然景物に託してあらわす見立ての技法について学びたいと考えていました。

その自分の探求と密接に関わる日本文学、日本語学、漢文学の3つを4年間学び続けることの出来る上智大学の国文学科にしかない魅力を知り上智大学への進学を考えるようになりました。

また、オープンキャンパスに行った際に私の考える日本文学の美しさについて同じように考えている教授がいたため、ぜひその教授のもとで学びたいと考えました。

Q、その大学の魅力は?

・四ツ谷という立地のいい所にある

・校舎(特にトイレ)が綺麗!

・ワンキャンパスで通いやすい

・文学部横断プログラムがあり、哲学科や新聞学科などの多様な文学部生と関わり合って学ぶことができる


Q、どういう方式で受験しましたか?

公募推薦(学校型推薦選抜)


Q、いちばん面白い授業はなんですか?

古典文学基礎(くずし字という江戸時代以前に書かれた漢字やひらがなを崩して書く文字を学ぶ)

日本文学をイメージした時に絶対出てくるような、今まで読めなかった字が学べることが楽しいです!

ひらがな1文字に対して何パターンも形があって、「絶対それはそのひらがなじゃないやん!」みたいな文字もあり、友達と苦戦していますが、知ってる字が見つかると嬉しくなります!笑


Q、私にしか知らないその大学の豆知識を教えてください!

国文学科の研究室にはテレビに出てくるような古い青表紙本や絵巻が保管されている(上智生ならいつでも見に行けます!)

・昼休みに来るキッチンカーのケバブがすごい美味しい(現地のイケおじが作って渡してくれる)

・国際色豊かな食べ物が食堂にある!


Q、将来の夢・目標を教えてください!

中学の国語教師になること!

普段何気なく日本語を使っている日本の学生に日本文学の魅力を伝えたいという目標達成のために教職を取っています!


Q、サークル、部活など入ってたら教えてください!

ぴあカフェという学教職共同の団体に入っています!

オープンキャンパスやソフィア祭などのイベントで受験生をサポートしたり、上智生が楽しめるようなことを企画したりします!


Q、入った理由は?

受験生の皆さんや上智生を縁の下の力持ちとして裏からサポートすることで、皆さんに楽しんでいただきたいなと思ったからです!


Q、受験生に一言お願いします!

受験期は不安が増え悩んでしまうこともあると思いますが、そんな時は一人で抱え込まずに塾に会いに来てください!

精一杯力になりたいと思っています!!一緒に頑張りましょう!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△