自由が丘校レポート

【夏期講座紹介②】東進の「過去問演習講座」をご紹介します!【現高3生必見👀】

こんにちは!自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科3年)です。


いよいよ6月の下旬から夏期授業期間に突入します!

今回は、数ある早稲田塾の講座の中から厳選して、特にオススメの講座をご紹介します🌟

この記事では、早稲田塾で受講可能な東進の「過去問演習講座」をご案内します!

過去問演習講座では、一般選抜に向けて本格的な過去問対策が可能です!

特に、今回ご紹介する「大学入学共通テスト対策」と「国公立二次・私大対策」には解説授業または添削が付いてきます!


◆大学入学共通テスト対策

①10年分相当の共通テスト型演習で実戦力をつける

「過去問演習講座 大学入学共通テスト対策」では、共通テストの過去問と、東進の共通テスト対応模試などを組み合わせた「共通テスト型演習」を合わせて、10回分の年度別演習が可能です。

センター試験よりもはるかに長文化し、探究力やデータを高速で処理する力が問われる試験に慣れ、課題を克服しつつ学習しましょう。

自動採点システムにより採点の手間を省略。迅速かつ正確に結果を把握できます。


②共通テスト本番を想定した演習で実戦力をつける

共通テストの問題演習だけでなく、出題形式・出題傾向に慣れるために、東進の共通テスト本番レベル模試なども活用して演習を行います。


③実力講師陣の徹底解説授業で共通テストを攻略

実力講師陣による解説授業で、出題傾向を把握し、共通テスト攻略のための戦略・戦術を獲得。

まずは自力で解き、自分の考え方とどこが違うのか、どのように解けばよいのか、また時間配分など共通テストならではのコツも学びましょう。

授業は映像による配信のため、自宅でも受講が可能です。


◆国公立二次・私大対策

①最大10年分の徹底演習

(東大は25年分も提供)

出題形式・傾向に慣れ、過去の合格ライン(合格平均点、合格最低点)との差や課題を克服しつつ学習します。

※国公立二次・私大対策③は5年分

※学習効果に鑑みて、複数学部・学科の問題を合わせて10回分として提供する講座もあります


②スペシャリストが厳正に採点・添削

作成した答案を、各科目のスペシャリストが迅速に採点・添削。

どこで部分点が取れるのか、なぜ減点されるのかを正確に把握できます。

効率的に学習を進めることができるため、得点力アップにつながります。

※添削指導は国公立大学および一部の私立大学・学部で実施します


③5日以内のスピード答案返却

答案は、5日以内でスピード返却されます。

返却はWEB上のため、どこでも効率的に学習可能です。


④答えではなく、解き方・考え方を知る

予備校界屈指の実力講師陣が、過去問の先にある入試本番を見据えた問題の「解き方」「考え方」を、解説授業で徹底的に伝授します。

授業は映像による配信のため、自宅でも受講が可能です。

※解説授業の有無・設置年度は、大学・学部により異なります


特に、過去一般選抜にで合格した先輩はこの「過去問演習講座」を何年分も回していました!

大学ごとに傾向が違うため、対策は必須です。

ぜひ受講してみてください!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!

カテゴリ: