町田校レポート

【大学生の時間割紹介】慶應義塾大学環境情報学部編

みなさん、こんにちは!町田校担任助手の河千尋(早稲田塾45期・横浜国立大学教育心理学専攻2年・横浜平沼高校卒)です!

今回は町田校担任助手Kさんの(早稲田塾46期・慶應義塾大学環境情報学部1年)のおすすめ時間割を紹介します!


慶應義塾大学環境情報学部 おすすめ授業

①マレー・インドネシア語

SFCは第二言語という概念がなく、言語は英語を含めた11言語から選ぶことができます。私はその中からインドネシア

語というマイナー言語を選びました。インドネシア語は英語に似てて簡単で、文法も単純なためとても楽しいです!インドネシア語の話者数は意外に多く、将来も役に立つと考えたため履修しています。


②身体知論

身体知論はスポーツのみならず日常生活の様々な動作を身体知から探求するという授業です!今はペットボトルあるきという授業をしていて、ペットボトルを頭にのせて上手に歩けるかということをしています。一見変なことをしていると思うかもしれませんが、ペットボトルを乗せて歩くコツや感覚を言語化することができるかという主観的に動作を解析することができる、とても役に立つ授業です。


このようにSFCには変わっていて面白く、そして役に立つ授業がたくさんあります。この記事を読んでみなさんが楽しい大学生活をイメージしてくれたらうれしいです!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から。

☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

カテゴリ: