津田沼校レポート

担任助手の大学生活~高島秀仁編~

こんにちは!津田沼校担任助手の高島秀仁(早稲田塾第45期生、国学院大学人間開発学部健康体育学科2年、かえつ有明高校出身)です。

6月になり、みなさんも徐々に新生活に慣れてきたころだと思います。今回は、私高島の大学&学部、そして2年目のキャンパスライフ紹介をしようと思います!


私は昨年度から、国学院大学人間開発学部健康体育学科に通っています。

人間開発学部は 

健康体育学科

初等教育学科

子ども支援学科

の3学科があります。「人づくりのプロ」を育成する学部ということで、教師志望の学生が多く在籍しています。

私の所属する健康体育学科も、保健体育の教師や、コーチを志望している友人を多く見かけます。

ただ、教職以外のカリキュラムも充実しているため、教師以外の方向に進む予定の学生も少なくありません。


私は将来教師以外の方向に進みたいと考えていますが、具体的な方向性は未定です。

そのため、今はスポーツ・体育に関する様々な分野を勉強し、今後の進路に役立てたいと思っています。

高校時代の探究テーマであったスポーツビジネスやスポーツマネジメントをはじめ、スポーツ心理学やメンタルヘルス、武道の国際比較等、幅広い分野を学習しています。以前からの探究に加え、大学に入学してから興味を持った事柄まで学べています。

今はスポーツ心理学の演習を通して、「ミスを恫喝するチームメイトがいる場合とそうでない場合で、選手のパフォーマンスは変化するのか」というリサーチを行っています。データを集め、統計を取る作業に追われています。

また授業外では「学生アドバイザー」という学生団体に所属し、オープンキャンパスの準備・運営や大学の魅力を受験生に伝える活動を行っています。

自分自身、高校時代は生徒会活動等を行っていなかった分、こちらで新鮮な経験がたくさんできているので、学生団体の活動に毎回楽しく参加しています!

ここまで私の大学生活を主に述べてきましたが、高校時代で行ってこなかった探究や活動を行っているからこそ得られる知見や経験があります!

塾生の皆さんにも、今までとは違ったチャレンジをして新たな学びを日々得て行ってほしいと思います!




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△


カテゴリ: