津田沼校レポート

定期試験の勉強法~川嶋春輝~

皆さん、こんにちは!

津田沼校担任助手の川嶋春輝(開智日本橋学園高等学校卒・明治大学文学部史学地理学科地理学専攻2年)です。

今回は定期テストの勉強法について私が実際に高校時代行っていたこと・意識していたことなどをご紹介していきます❗

みなさんのお役に立てれば何よりです!


私からは主に2つのアドバイスをしたいと思います。

①苦手科目と得意科目を交互に勉強する。

勉強に対して、多くの人はネガティブな感情を持って臨むことが多いと思います。私も勉強することは好きではありませんでした。中でも苦手科目の勉強は、わからないことが多かったり、楽しくなかったりしてやる気になれないことも多いですよね。逆に、得意科目は解けるし、そこまで苦にならないと思うのは私だけではないはず!!
そこで私は、勉強を始めるときにまず得意科目を先に勉強してから次に苦手科目を勉強し、疲れたらまた得意科目に戻るという風に勉強していました。苦手科目を得意科目でサンドイッチすることで、やる気を持続させることができていました。一度やってみてください!!

②大人しく休む。

定期テストの直前は徹夜が続いていたりしませんか?特にテスト前日は私も夜遅くまでやっていたり、徹夜したりしたこともありました。でも、やはり睡眠は大事です。寝不足や徹夜が続くと脳が働かなくなり、せっかくたくさん勉強しても本番眠くて力を出し切れないです。それはとても勿体ないので、せめて試験前日は早く寝て、早く起きて朝に準備しましょう!!


少しでもお役に立てたでしょうか。自習室もぜひ活用してくださいね!受付でお待ちしています!!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△