津田沼校レポート
定期テストの勉強法~内海凜大編~
公開日:2025年06月29日
みなさんこんにちは!
津田沼校担任助手の内海凜大(千葉英和高校卒、千葉大学教育学部英語教育コース1年)です!
夏休みが近づき、部活動の大会や学校の定期テストなど、忙しくなってくる時期ですね…
私も高校生の時、学校の文化祭準備と定期テストの両立が難しかった時期がありました。
そこで今回は、私が高校生の時意識していた定期テストの対策方法について、紹介します!!
その1:教材(授業プリントやノートなど)をフル活用する!
授業で扱われたプリントの内容がそのままテスト問題として出てくることは多いです!みなさん、授業のプリントをどこにまとめたか曖昧な状態になってませんか?各教科でプリントを整理するためのファイルを一つ用意するなどして、いつでも見返せるようにしましょう!
その2:自分が1日で勉強できる量のキャパシティを考える!
1日に全科目に手をつけるのはなかなか難しいことですよね…「今日はこれをやる!」といった科目を毎日決めることで、メリハリのついた勉強ができるようになります。私は、テストの1週間前にスケジュールが発表されてたので、そこから逆算して勉強する科目の優先順位をつけていました。
その3:勉強する場所を変えてみる!
私は、主に塾の自習室を活用していました。家だとなかなか集中して勉強することができなかったため、毎日自習室に通っていました。(共通テストの直前期は、最大50日連続通塾してました…)各教科の勉強でわからないことがあったら、スタッフや担任助手にすぐに相談しに行けるのも、自習室の魅力だと思います!
定期テストの対策で勉強したことは、入試の筆記試験や共通テストなどにも役立ってきます。今回紹介したことが、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです!
一緒に頑張りましょう!!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△