池袋校レポート

【池袋校担任助手が伝える】英語資格試験の勉強方法について

こんにちは!早稲田塾池袋校担任助手の渡邉結名(上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科1年)です。


夏が迫ってきて、英語資格試験の勉強に力を入れるという塾生も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私なりの英語資格試験(TOEFL、IELTS)の勉強方法を紹介させていただきます。


始めはTOEFLに向けて勉強をしていましたが、受験直前はIELTSの勉強も並行して行いました。結果的に大学にはIELTSを提出しました。


私が最も力を入れたことは、単語力を上げることです。「TOEFL3800」という単語帳を使用して、一冊を完璧にすることを意識しました。

まずは全ての単語に目を通し、分からない単語にチェックをする作業を1週間ほどで行いました。

こうすることで2周目以降、分からない単語を重点的に覚えることができるようになります。簡単な単語が完璧になってから、難易度の高いものを覚えるようにしました。


また、私が意識していたことは、単語を目にする時間を増やすことです。電車の中や休み時間はもちろん、食後や寝る前などの頭が疲れているときに単語を眺めていました。

何度も繰り返し見ることで、自動的に覚えることができました。


単語力が向上すると、リーディングはもちろん他の技能のスコアも上がります。


あとは、過去問をひたすら解き、間違えた問題の復習を徹底しました。公式の教材では問題数が限られているため、ネットにのっている問題も使っていました。

「IELTS past paper 」などと調べるとたくさん問題が出てくるため、ぜひ英語で検索してみてください!


これはあくまでも一つの勉強法であるため、皆さんにあった勉強方法をみつけてみてください!何か質問があれば、担任助手に質問してください!




~早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ~


早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。

お申し込みはこちらから。