池袋校レポート

【池袋校担任助手が伝える】私が塾生時代に行っていた実際の勉強ルーティーン

みなさん、こんにちは!早稲田塾池袋校担任助手の石山知慶です。 


今日は、私が塾生時代に行っていた勉強ルーティーンについてご紹介します!


まず通学中や学校から塾までの間は必ず英単語帳または探究に関係する本を読みます。

やることが多い時期だからこそ、このようなスキマ時間をどんどん活用していきましょう!!


次に下校後塾に移動してからです。

自習室についてからまずはじめにすることは、10分間の休憩です。

やっぱり学校で授業を受けた分だけ頭は疲れているので、これからの自習を効率的に行うためにも休憩を5〜10分取るようにしましょう。


休憩後は、2時間で論文執筆、2時間で探究を進めて、最後の2時間で提出書類の執筆の流れで進めます。

このように時間を明確に区切りながら、その時間内に決めたこと絶対にやり切るようタスクフォーカスすることを意識しました。そうすることで、短時間で集中的に取り組め、効率もUPしますし、タイムマネジメント能力も養われます。


このようなスキマ時間の利用や時間を指定したタスクフォーカスなどは試験期間や日常生活でも有効活用できると、より志望校合格への道がはっきりします!

早稲田塾ではこのような勉強法やルーティーンのような相談もできるので、困ったことがあればお気軽にご相談ください!! 


~早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ~


早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!


また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。


お申し込みはこちらから。