町田校レポート

担任助手の高校生時代~川合健斗編~

みなさん、こんにちは!

町田校担任助手の川合健斗(早稲田塾43期生、明治大学農学部4年、駒澤大学高校卒)です!


今回は自身の高校時代について発信していきます!


・高校時代の過ごし方

高校3年間、硬式野球部に所属しており、週に6回練習があったので、基本的に高校の思い出は部活動しかありません。

そんな忙しい高校生活の中でも全力で行事に取り組んだり、貴重なオフを満喫したりできたからこそ大変充実した時間を過ごすことができたと思っています。


・総合型選抜入試を受験するに至った経緯

大学附属の高校であったため、内部進学という選択肢もありました。そもそも駒大高校に入学したのもそういった理由でした。

しかし高校2年生になり、いざ進路について考えてみると自分のやりたいことは「他大学の方が学べるのではないか」「自分の進路を何となくで決めていいのか」と思うようになりました。

そこで担任の先生や部活動の先輩に相談する中で、総合型選抜への受験を決めました。また、早稲田塾への入塾を決めました。


・明治大学農学部を志望した理由

駒大高校は仏教系の高校であり、普段の高校生活から多くの仏教の教えに倣ったルールが存在しました。その中でもお昼の休み時間に毎日唱える「五観の偈」という「いただきますのお経」のには、与えられた食べ物を感謝していただくという意味が込められたものがありました。そういった「食の大切さ」を身近に感じる中で、社会課題でもある食品ロスという問題に目を向け、この大学学部に興味を持ちました。「食」や「農業」、「環境」の問題に対して幅広い社会的側面から解決していくこと、そして実習を通じて貴重な経験を積めることに魅力を感じ、部活動と並行して学業にも励みました。



身近なところから問題意識を持ち、それが大学で学びたいテーマにつながっていきます。

今しかない貴重な高校生活は自分のやりたいことに打ち込みつつ、将来のことも考えながらアンテナを張っておくことで、後悔のない高校生活、大学受験を迎えてください!!



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

 ☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

 ☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】

 ☆早稲田塾の夏期特別招待講習のお申込は【こちら】

 ☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼