町田校レポート
担任助手の高校時代~井上零菜編~
公開日:2025年07月19日
こんにちは!町田校担任助手の井上零菜です!(日本女子大学理学部化学生命科学科2年、聖セシリア女子高等学校卒業)
今回は、担任助手の高校時代~井上零菜編~です。とくに、総合型選抜を選んだきっかけについてお話しします!
私が総合型選抜を知ったきっかけは、年の離れた姉がAO入試を受けたことでした。年内に進路が決まることが一番の魅力で、家族から年内入試を進められていました。
ですが私は人前にでて発表をすることや、自分の意見を述べることがとてもとても苦手!!で、私は総合型で受験することに大きな不安を抱えていました。そんなときに早稲田塾を見つけ、高校1年生の夏に入塾しました。
〇早稲田塾での授業を通して、人前に出る自信がついた!
入塾してからまず受けたのは、未来発見プログラムでした。プログラムの中ではグループワークやプレゼンテーションがあり、初めての挑戦で緊張することばかりでしたが、その分自分自身の成長を感じることができました。この当時意識したのは、自身がなくとも積極的に挑戦することでした。グループの中でアイデアを出したり、プレゼンの準備も納得のいくまでなんども練習をしました。失敗してOK !! まず一歩を踏み出すことに価値をおく。この考え方によって自分を成長させることができるようになりました。
平常授業でも、毎週のSDGs探究学習プログラムを通して前に出ること自体にすこしずつ慣れてきました。慣れるにしたがって、ほかの発表者から伝えるテクニックを学んだり、聞き手の立場に立って発表の仕方を工夫するようになりました。ただ緊張しながら発表をこなしているだけではつまらないと思い、だんだんと、自分も聞き手も楽しめる発表をしよう!と心がけるようになりました。
〇受験を通して得た力は、一生もの力!
早稲田塾の中で出会った仲間からの刺激、たくさん経験したグループディスカッションで得た学びが、現在の私の「前に出るための自信」に直結しています!
大学受験、大学でのゼミ発表、就職活動、会社でも問われる力を今のうちから鍛えられれば、いざとなったときに使えるはず。自身がない自分と向き合い、失敗も経験した柄なんども挑戦してきてよかった、と振り返っています。
今はまだ自信がない、、、という方にこそ、総合型選抜を選んでほしいです!!
私もまだまだ伸びしろがあります!なので、みんなと一緒に成長できればと思っています。
自分を成長させるための考え方、プレゼンの仕方など私から伝えられることがあれば、みなさんの力になりたいです!ぜひいつでも話しかけてください~!!!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の夏期特別招待講習のお申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼