2023年02月 早稲田塾からのレポート一覧

【春が天王山】早稲田塾おすすめ春期授業!!「新高3・2・1表現力開発講座〈メンタリング編〉LBA250」を受ける意義とは?
みなさんこんにちは!大崎品川校担任助手の安藤(國學院大學人間開発学部3年、田園調布雙葉高校卒)です!私が塾生の時から変わらずある授業である「新高3・2・1表現力開発講座〈メンタリング編〉LBA250」を必ず受けた方がよい理由を語らせてください!!!!!!

そもそも「メンタリング」ってなに?
皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の大久保詠雅(慶應義塾大学環境情報学部2年、清泉女学院卒、早稲田塾42期生)です。今回は、早稲田塾でよく使う「メンタリング」とは何か?お伝えしていきます!

【現役合格に向けて!】大学受験対策のために、今週やるべきこととは?
今週、塾生の皆さんはポートフォリオウィーク。時間を有効活用しよう!
茨城県立古河中等教育学校から、東北大学医学部保健学科にAOⅢ期で現役合格!
みなさん、こんにちは!柏校担任助手の磯部理沙です。
(東京理科大学薬学部薬学科、広島三育学院高校卒)
茨城県立古河中等教育学校のKくん、東北大学医学部保健学科にAOⅢ期で現役合格です!
おめでとう!
本日はKくんへのインタビュー内容をお届けします。

【春が天王山】上智大、中央大の推薦合格者が教える!春の過ごし方!!
こんにちは!早稲田塾大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部新聞学科1年)です。春が天王山!!ともいわれるように、推薦入試において、高2の春休みは非常に重要な期間です。そんな大切な期間を受験生の皆さんには無駄にしてほしくない!!!ということで、今回は「春の過ごし方【上智志望編】」ということで、私の高校2年生の春休みの過ごし方をご紹介します!
【新高3生必読】春の天王山を乗り越えよう!
みなさんこんにちは!池袋校担任助手の能勢千晶(お茶の水女子大学理学部、中央大学附属横浜高校卒)です。本日は、総合型・学校推薦型選抜は、春の過ごし方が大切であることをお伝えします!

【締切直前‼】未来発見の志望理由書は本日までの提出です!!!
こんにちは!早稲田塾大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部新聞学科1年、東大学附属卒)です。本日、2月19日(日)は、未来発見プログラムの志望理由書提出締め切りです!!!

【大学2年生を振り返って】~法政大学人間環境学部 國井編~
みなさんこんにちは! 四谷校担任助手の國井智菜です! (法政大学人間環境学部経済経営コース2年)本日は、法政大学人間環境学部で2年生として学んだ1年間の振り返りを共有します!

【大学生4年間を振り返って】 ~上智大学法学部 野村編~
みなさん、こんにちは! 本日は、上智大学で学んだ4年間を紹介したいと思います。
担任助手の研究テーマを紹介! ~慶應SFC~
みなさん、こんにちは! 四谷校担任助手の阪田留菜(慶應義塾大学総合政策学部2年)です。早稲田塾生のみなさんは模擬出願が終わり、自分の研究テーマを深めている、探している段階ではないでしょうか?
今回は、私が実際に慶應義塾大学総合政策学部の総合型選抜で出願したときの「研究テーマ」についてお話します。