四谷校レポート

【大学2年生を振り返って】~法政大学人間環境学部 國井編~

みなさんこんにちは! 四谷校担任助手の國井智菜です!(法政大学人間環境学部経済経営コース2年)

本日は、法政大学人間環境学部で2年生として学んだ1年間の振り返りを共有します!



図1:法政大学市ヶ谷キャンパス


法政大学人間環境学部では、2年次から5つのコースに分かれます。

自身の研究テーマにあったコースや、気になる分野から選択が可能であり、そのコースに沿った研究会に所属します。

2年次から研究会に所属する学部は法政大学の中でも珍しく、それぞれが気になる専門分野に早くから取り組めることが魅力の一つです!


私は食品ロスが環境に及ぼす影響とそれに対する企業の利益追求の関係について学びたかったため、経済経営コースを選択しました。

そして、研究会では食に関することを学びたかったため、#地域 #食 #経済 を専門とする教授の元で学ぶことにしました。


2年生になりコースに所属すると専門的なことを多く学べるため、私は環境経営学等の環境と経営にまつわる授業を多くとり、個人研究の礎になりました。

さらに、研究会ではチームで研究を行います。

その中で私のチームは昆虫食の可能性を探究することにしました。

「食」は私たちの研究会では重視されています。

そして、「食」の中でも昆虫食に着目することで、人々は環境や経済のために食を取るのではなく、楽しむために食を取るという結論に至りました。


1年次で幅広い分野を学び、興味を広げる授業が多かったです。

それに対し、2年次では興味のある分野を絞り、自分の探究に対してアプローチが出来る専門的な授業に参加できるようになりました。


1年次で広げた興味を5つのコースから選択し、研究会でも探究活動を続けられる環境が早稲田塾を卒業した私にとってはぴったりでした!
来年からも自分の探究に対して学びを深めていきたいと思います。


ご興味のある方は、個別相談を行っています。お申し込みはこちらから!

総合型・学校推薦型選抜について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ! お申し込みはこちら

お問い合わせは、早稲田塾四谷校

早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちら

フリーダイヤル 0120-528-205