ワセダネ 早稲田塾からのホットな情報を発信するブログ

早稲田塾からのレポート一覧

【春が天王山】上智大、中央大の推薦合格者が教える!春の過ごし方!!

こんにちは!早稲田塾大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部新聞学科1年)です。春が天王山!!ともいわれるように、推薦入試において、高2の春休みは非常に重要な期間です。そんな大切な期間を受験生の皆さんには無駄にしてほしくない!!!ということで、今回は「春の過ごし方【上智志望編】」ということで、私の高校2年生の春休みの過ごし方をご紹介します!
続きを読む

担任助手の研究テーマを紹介! ~慶應SFC~

みなさん、こんにちは! 四谷校担任助手の阪田留菜(慶應義塾大学総合政策学部2年)です。
早稲田塾生のみなさんは模擬出願が終わり、自分の研究テーマを深めている、探している段階ではないでしょうか?
今回は、私が実際に慶應義塾大学総合政策学部の総合型選抜で出願したときの「研究テーマ」についてお話します。
続きを読む

やってよかった! 総合型選抜~立教大学経済学部編~

皆さん、こんにちは!横浜校担任助手の吉原大翔(鎌倉学園高校卒・立教大学 経済学部 経済政策学科1年・早稲田塾43期生)です。
今回は、立教大学 経済学部 経済政策学科に現役合格をした私ならではの視点から早稲田塾で取っていて良かった授業をお伝えしていきます!
続きを読む

やってよかった総合型選抜!~上智大学 伊久美佑花編~

皆さんこんにちは!横浜校担任助手の伊久美佑花(清泉女学院高校卒・上智大学総合人間科学部心理学科1年・早稲田塾43期生)です。

今回は、カトリック高等学校対象特別入学試験(通称カト推)で上智大学に合格した私が、一年間大学生活を送った今、総合型選抜を受けるにあたって早稲田塾で培った力が役に立っていると実感することをご紹介します!
続きを読む

【春こそ、行動して深めよう!】研究テーマの考え方「STEP1:解決したい問題(目標)を考える。」

こんにちは!町田校担任助手の磯本惣太郎です。(東京農工大学工学部知能情報システム工学科1年)
今回は春休み直前ということで研究テーマを決めたい、けどどうやって考えればいいのかわからない…
そんな人のために!僕なりの研究テーマの考え方を3STEPに分けて伝授していこうと思います。
今回は「1STEP目:解決したい問題(目標)を考える。」です。
続きを読む

校舎一覧

校舎一覧

最高の学習環境を君に。