津田沼校レポート

面接の極意~川嶋春輝編~

皆さんこんにちは!津田沼校担任助手の川嶋春輝(明治大学文学部史学地理学科地理学専攻2年・開智日本橋学園高校出身)です。


二次試験、面接の時期が近づいてきましたね。「本番直前授業」で二次試験の対策をしていく中で、いよいよ本番を迎えようとしていますね。そこで今回は、担任助手から塾生のみなさんに面接に臨む際に注意すべきことなどをお伝えしたいと思います!

二次試験を経験してきた者として、お役に立てれば幸いです。


気をつけること①「時間に余裕を持つ」

面接の時に時間に余裕を持つというアドバイスは耳にたこができるほどよく聞くと思います。それでも、私はみなさんに時間に余裕を持つことの大切さを伝えたいです。電車の遅延などで面接会場に遅れないようにすることはもちろん、心の余裕にもなります。

私は、面接の前に会場の近くのカフェに入って温かいチャイティーを飲んでから会場に向かいました。11月で空気が冷たくなってくる時期だったので体の芯から温まり、リラックスすることができました。


気を付けること②「挨拶はハキハキと」

面接対策の授業で第一印象は3秒で決まるとよく言われますし、挨拶の練習もたくさんすると思います。実際に面接に臨むときに、最初の挨拶はやはり大事だなと私も実感しました。この大学に入りたい、という強い意志を込めることはもちろん、これからたくさん話すので喉慣らしにもなります。

まずは挨拶からです!大きな声で、ハキハキと!!


気を付けること③「面接を楽む」

面接という場は緊張すると思います。しかし、自分が学びたいと思った大学の教授と直接話すことができる自らが探究している学問の専門家に自分の意見を伝えることができる、という機会はそうありません。怖いものや緊張するもの、と決めつけてしまうとみなさんの素晴らしさが伝わらなくなってしまうかもしれません。それってとてももったいないですよね...

これまで一生懸命やってきた探究活動や、面接練習でやったことを信じて、楽しんでください!!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△