津田沼校レポート
面接の極意~佐藤菫編~
公開日:2025年09月30日
面接は教授と直接話し、自分がどんな人間であるかを知ってもらう場所です。
緊張する人が多いと思いますが、私が実際に面接を受ける中で意識したことをお伝えしていきます!
①なによりも笑顔!!
一に笑顔、二に笑顔です。皆さんが初対面の人と会話をするとき、どんな人なら「もっと知りたい」と感じますか?
無表情で、楽しくなさそうな人と会話をしたいとは思わないのではないでしょうか。それは面接官側も同じです。
面接はとっても緊張すると思いますが、とにかく笑顔・好印象を意識して、自分が話しかけたいと思う人になりましょう。
ちなみに私はとっても緊張しいですが、緊張の波に吞まれないように当日は試験会場に入る前から口角をずっと上げることを意識していました。表情から、「自分は今楽しんでいる」と作りこみ、暗示することも大切です☺笑顔になることで、緊張がほぐれ、会話が弾むこともあります。
またトレーニングでもある通り、面接では特に第一印象がカギになります。基本的な所作は丁寧に、一つずつはっきり動くことを意識。お辞儀しながら座る、などのながら動きはしないよう注意しましょう。また、見た目に関しても重要です。清潔感を意識して、制服の着方から髪形や靴、爪先まで十分に整えましょう。練習の段階から会場にいる誰よりも笑顔で好印象、話したいと思える人になる!!という気持ちで挑みましょう。
②声の大きさは4割増し・トーンは2上げ・ゆっくりと
面接では、自分が思っている以上に声が小さくなってしまいます。せっかく素敵なことを話していても、小声でぼそぼそと話していては想いが伝わりません。大切なのは、伝えること。普段から、声を大きく・明るく・はきはきと話すことを意識しましょう。
また、緊張や、伝えたい思いがあふれてどんどん早口になってしまう人も少なくありません。緊張で自分が今何を話しているのかわからなくなってしまう…という人もいるのではないでしょうか。早口の自覚がある人は一度ラジオやニュース番組のキャスターなど、声だけで情報を伝えている人たちの話し方を参考にしてみるとよいかもしれません。自分が話しているものを録音して自分で確認してみるなども有効です。自分が思っている以上にゆっくりと話すことを意識してください。自分が話す内容は、どこが一番重要で、何を一番に伝えたいのか。言葉を発する前に一度頭で整理してから話始めることもおすすめです。
③とにかく練習・対策すること
自分で予想問題をたくさん作り、こんな風にこたえよう、という解答案をある程度考えておきましょう。
自分一人だけでなく友達や先生、家族などに書類を見せ、どんなことが聞かれそうかしっかり対策していくことが重要です。基本的に聞かれることは大学を知ったきっかけ、なぜ志望したのか、自分が今までやってきた活動や自己PRなどです。それぞれ1分程度、3分程度とバージョンを作っておくと安心です。また、専門的な内容に踏み込まれる可能性も十分にあります。書類に書いた用語の説明だけでなく、とある事例に対してどんな考えを持っているか?なども問われます。書類に書いた内容は自分で絶対に答えられるようにすること、関連する事例についても自分なりの考えを立てておくようにしましょう。社会情勢をチェックすることも忘れずに!
忘れないでほしいのは、事前に作った内容を一語一句覚える必要はないということ。台本のように全部作りこんで暗記しようとしてしまうと、本番で一語飛んだだけで後半をすべてド忘れしてしまう危険性があります。箇条書きなどで、これだけは絶対伝える!ということを整理し、細かい言い回しなどは臨機応変に対応できるようにしましょう。
④「対話」の意識
面接と聞くと、質問をたくさんされて、それに一つずつ完璧に答えなければいけない…という印象を持っている人も少なくないのではないでしょうか。確かにそういった側面もあるかもしれませんが、覚えておいてほしいのは、面接は「対話」だということです。
面接とは単なる言葉のやり取りをする場ではなく、互いにどんな視点を持ち、どんな意見や考えを持っているのか、というのを交換し合う場です。一語一句間違えずに答えるのではなく、この質問で何を聞きたいのか、自分のどんな部分を見たいと思っているのかということを推測し、対応して答えていくコミュニケーション力が重要になってきます。質問に完璧に答えようとするのではなく、自分の言葉で、自分がどういった考えを持っているのかが一番伝えられると良いです。早稲田塾の皆さんならその力は十分に備わっているはずです。
今回は私が皆さんに伝えたい面接の極意を紹介してみました。
一次書類が通ったということは、大学側に「この人と話したい」と思わせることができたということです。自信をもって、対話することを意識して、楽しんできてください。不安要素を一つずつつぶして、笑顔で会場に向かえるようしっかりと準備していきましょう!
他の担任助手の方の面接の極意も随時公開されています!よくチェックして、自身の対策にぜひ役立ててください🌸
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△