青葉台校レポート
【授業紹介】担任助手が教える!論文系講座
公開日:2025年09月24日
こんにちは!早稲田塾青葉台校担任助手です!
早稲田塾では、論文作法という基礎から、スーパーハイレベル論文作法や慶應義塾小論文などの発展・応用までたくさんの講座を設定しています。
今回は、このような論文系講座について紹介します!
小論文を書いたことのない高2.1生は、まず「論文作法」を受講することをおすすめします。
こちらでは、1回の授業につき1つのお題について、90分を通してディスカッションワークシートを用いながら構成、執筆をします。
小論文の構成や、考え方、論の進め方などの基礎から学んでいきます。
もしそれもついていけるかが不安であれば「作文から小論文へ」という1期完結型の講座もあるのでご心配なく。
論文作法をとり、小論文を書くことに慣れてきたら、実践/ハイレベル実践/スーパーハイレベル論文作法など発展した講座を受けてみましょう。
こちらでは実際に大学の試験で出た問題を用いて執筆、添削、再執筆を行います。
自分で小論文を書くだけではなく、グループメンタリングを通して他のアイディアに触れたり間違っているところはないか批判的思考を身につけたりすることができます。
毎回の題は色々な分野、大学学部から選ばれます。
そのため自分の興味のある分野以外に挑戦することもありますが、学問のつながりやイレギュラーに対応することが出来るため、結果的に自分の成長につながります。
また、慶應義塾大学を目指している方は慶應義塾小論文を受けることをおすすめします。
こちらは慶應義塾大学の小論文に特化した授業で、その小論文を熟知した講師や担任助手とともにメンタリング、添削していきます。
この慶應義塾小論文については、詳しいことが別のワセダネに載っていますのでそちらを楽しみにしておいてください!
他に特化型の講座として、「医学・メディカル系小論文」という講座もあります。
これはその名の通り、医学・メディカルという特殊な小論文の形に適応できるよう特化した講座になっており、それらの分野に精通した講師や担任助手と一緒に考えていく講座となっています。
ぜひ早稲田塾の論文講座で技術をあげていきましょう!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾青葉台校のX(旧Twitter)は【こちら】
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△